昨日の大阪は晩からおそらく氷点下だったとおもうくらいの寒さで、お客さんがいきなり鍋をを食べたいとお店の入り口で言われました。かかった時間は約5秒!! ”じゃーとりあえず寄せ鍋でいい?お出汁で食べる?それともポン酢で”と聞いたら、”お出汁で”ということではいスタート!! 福太郎にある食材でまずは野菜はと… 白菜、菊菜、椎茸、えのき、白ねぎとあるわあるわ!!。続いて、寄せ鍋といえば”つみれが華”でつみれは但馬地鶏の若鶏と絹ごしですが豆腐をさっと水分を抜いてプロセッサーでミンチにして青ねぎ、生姜、塩、薄口醤油で味を整えて僕のオリジナルの上品な味わいの地鶏のつみれのの完成!。あとはえびにほたてにかきに豚肉に若鶏に豆腐で完成しました。鍋だしは和の出汁にみりん、薄口醤油が大方30:1:1でつくりました。お客様に提供するまで約7分でした。お客様が食べだしてすぐに雑炊も食べたいと注文があったので”これは満足してはる”と安心しました。一人前当たり雑炊をつけて2000円にしました。福太郎は別館がIHなのでいつでも鍋はできます。しかし、お好み、ねぎ焼き福太郎が有名になっていっていくうちに僕自身せっかくお好み焼き、ねぎ焼きが有名になっていっているから鍋はお客様がどうしてもというときしかやらないと決めていたのですが、昨日みたいに大寒波の日には誰でも鍋を食べたいはずだし、お客さんが満足してはじめて金儲けができるという商売の一番の鉄則を忘れかけていたようです。ちなみに寄せ鍋を食べていただいたカップルの大常連さんは帰り際に本館にあいさつをしに来られて”看板を鍋に変えたらいいくらい美味しかったです”といっていただき、うれしかったのですが少し複雑な心境になる…なんてことはなく満足していただきうれしかったです。
テーマ:鍋 - ジャンル:グルメ
- 2005/12/18(日) 11:45:43|
- 鍋料理
-
-
| コメント:0