今日は常連さんに”またわがままな注文をしてもいい”といわれ僕の記憶ではすじねぎ焼きのモダンと残っていたので、はいよー!と作りました。福太郎では僕がモダン焼きが好きではないのでメニューには載せてないのですが、お好み焼きのモダンと云われたらお好み焼きに+200円でつくり、一日平均2~5つ位の注文は受けるのですが、ねぎ焼きはまあ、もともと注文を受けるのは非常に稀だったのですが、半年前までは作れませんと断っていたのですが、今日のお客様の組とあと2組くらい作りはじめていました。しかし、問題は焼きそばをソース味にするのなら当然にねぎ焼き本体もソース味にするのと焼きそばを醤油味にして従来のねぎ焼きの醤油たれにするのの、2パターンがあり今日のお客様は前回はソースでねぎ焼きモダンをつくったらしく当然ソース味で来るのとおもっていたのが僕の勘違いで醤油味を作ってしまいました。

まずはそばを鉄板に乗せて炒めてすじと煮込んだ出汁で味をからめて少量の醤油を打って味付けしたものをねぎ焼きにのせて焼き、最後に普段通りに醤油たれとレモンを軽くしぼって出来上がりですが、問題はソースで来るものだとおもっていたお客様がきょとんとされ初めてミスを気づいたのですが、”まあまあこれでいいよ”と許してもらい、食べ終わってから今度からこっちも(醤油ねぎ焼きもだん)も注文するからととても美味しかったといわれてなんとかミスが解消されました。
- 2005/09/08(木) 01:17:17|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ねぎ焼きねぎ焼(ねぎやき)とは、お好み焼きに似た食品であり、キャベツを使わず、代わりにネギ|青ねぎを刻んだものを大量に使っている。合わせる具は、牛肉|牛すじとコンニャク|こんにゃくの煮込みで、味付けは醤油味がもっともオーソドックスなものとして好まれる。大阪
- 2007/03/11(日) 18:48:36 |
- やっぱり日本食