土曜、日曜日と大阪に観光にきて来店されるお客さんが目立ちました。土曜日にはさっそく東京から来られた4人組みの東京は深川のバリバリの江戸っ子のおじいちゃんに”あずまおんな”だめだよーと苦言されました


今日は福太郎の生だこのお話です。福太郎の生だこは明石産、淡路産、香川産のいずれかのたこを使っているのですが今年は不漁でしかも5月の産卵期をむかえてほとんど大阪中央市場に入荷はなく土曜日で市場全体で6杯しか入荷がなく福太郎は仕入れることはできませんでした。常連さんは”とりあえず、生だこポン酢”ってな具合に福太郎の単品人気ランキング1位である商品が仕入れることができないのはすごくつらいことです
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2006/03/06(月) 03:15:54|
- 市場
-
-
| コメント:4
あはっ(<▽>)そんなおおげさに思わないで

飲食店にとって仕入れは”それはプロですから”

って感じだし、漁師さんも同じ気持ちだと思います

でも、食文化って大切ですよね

かっこよくいっちゃうと、生産者さんや漁師さんが一生懸命作ったもの、採ったものを我々飲食店はそれを美味しく調理してお客さんに食べてもらうことが一番の楽しみだし使命だと思います

- 2006/03/09(木) 01:07:05 |
- URL |
- 福太郎店長 #-
- [ 編集]
来店とコメントありがとうございます。生だこは福太郎はなんとか確保できているもののとにかく入荷が少なくて仕入れで苦労しています

とにかくいまは我慢ですね

- 2006/03/13(月) 03:37:22 |
- URL |
- 福太郎店長 #-
- [ 編集]