fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

かしわ焼肉 藤本食堂

自宅から徒歩3分

  IMG20211223124146.jpg 

 ランチにきました

 IMG20211223125046.jpg 

 これで1000円 

 味噌汁は豚汁ではなく鳥汁 

 鶏は

  IMG20211223134939.jpg 

 最近はブロイラーも国産は美味しいですね

 脂身が白いのが特徴で臭みもなく旨味も 強くて美味しかったです

 お味噌も福太郎本店近所にある 私も大好きな大源味噌を使ってます

  IMG20211223135002.jpg 

 おいしくて

  IMG20211223125110.jpg 

 食感は固いが旨味の強い親鳥と

  IMG20211223125114.jpg 

 せせりを追加しました

 IMG20211223133517.jpg

自分で焼くのも楽しいです

正直、鶏も味噌もめちゃうまなんですが 

 味に飽きて途中から塩をもらって頂きました

 近くて美味しかったので今度はマイ調味料持参して

  鳥焼肉、鶏野菜 藤本食堂

  1. 2021/12/27(月) 12:42:11|
  2. 鶏料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ふぐのポン酢の作り方 2021年

今年もふぐのシーズンとなり

ポン酢を作りました

色んな作り方はありますが

わたしのふぐのポン酢のレシピは

IMG20211220061502.jpg

材料は


濃口醬油   1.8L
ゆず酢    1.8L
すだち酢   1.8L
かつお節   約100g
昆布     約30g 
たまり醤油  30cc 

これで約7Lのポン酢ができます

1Lは蒸発またはかつお、昆布が吸ってしまうかんじです

作り方は

みりんを鍋に入れ90度前位でとろ火で約5分温度キープ

醤油を加えてかつお、昆布を入れて弱火で 再び90度手前まできたら温度キープで約20分

IMG20211220062453.jpg

次は酸味の強いすだち酢を同様に20分


IMG20211220063811.jpg


そしてゆず酢は同様に10分 最後にたまりをいれたら火を消します

ポイントはもちろん90度でもアクが出ますので

しっかりとりましょう

この量でしたらこの季節2時間おいてから

こします

こし布なければリードペーパーを長くして

使っても大丈夫です

1時間ほどほっといたら

軽くこして出来上がりです

もちろん、かつお、昆布はご飯やお酒のアテに











  1. 2021/12/20(月) 14:17:50|
  2. 福太郎
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大成閣

大阪ミナミで中華料理と言えば

やはり総合力ではここが一番かと思います

IMG20211211191355.jpg


普段は飲まない紹興酒

IMG20211211180529.jpg


美味しい中華を食べる時は

欠かせません

IMG20211211181454.jpg

まずはクラゲの酢の物

みて!この太さが本物の味です

1639281966489.jpg

ザーサイも美味しい

美味しいザーサイはお酒のあてになりますね

IMG20211211181732.jpg

ピータン大好物

スピードメニューつつきながら

IMG20211211181514.jpg

わたしにとっては

メインの蒸し鶏(笑)

だいたい蒸し鶏食べたら

そこのお店の実力わりますよね

このままでもいいのですが

醤油辛子をつけて頂きます

IMG20211211181609.jpg


焼き飯の登場

ここからは焼き飯と紹興酒で(笑)

IMG20211211182942.jpg

酢豚

私は普段たべないのですが

ここの酢豚なら大好きです

味付けも完璧ですが

まずはパイナップルがちゃんと生のこと

きくらげも生使ってますよね

これがほんまの酢豚です

1639281981297.jpg

エビチリ

うーん美味しい

そりゃ伊勢海老のエビチリには

かなわない?

いや、私はこのサイズだけど

ちゃんと美味しい海老が好きです

1639281966823.jpg

トンポーロー

ちゃんと豚の皮ついてますねー

八角の香りが素敵なソース

1639281973398.jpg

最後に八宝菜

これも美味しかったです

久しぶりの中華料理堪能して

1639281987704.jpg

久しぶりに御堂筋歩いて帰りました


大成閣
  1. 2021/12/14(火) 14:52:40|
  2. 中華
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

年末年始の営業について

本店

31日、元旦、2日お休みです

3日、4日は特別営業で12時~23時(LO)

5日から通常営業です


梅田店(グランフロント大阪7F)

31日 11時~18時(LO17時)

元旦 お休みです

2日より通常営業となります


髙島屋店(大阪髙島屋本店8F)

31日 11時~20時(LO19時)

元旦 お休みです  

2日より通常営業となります


よろしくお願いいたします。

  1. 2021/12/14(火) 14:17:23|
  2. 福太郎
  3. | コメント:0

ラジオ大阪 貴方の夢に乾杯

ラジオでしゃべってきました

IMG20211207170131.jpg


ラジオ大阪初めてです

弁天町の高いビルにあるのは知っていたのですが

駐車場の入り口わからないで2回間違った駐車場に

違うとわかって急いで出たので料金の発生はなかったです

IMG20211207170500.jpg

約束時間ぎりぎりに到着しましたが

年末ということもありたくさん収録があったので

他の人のコーナーみてから

IMG_20211208_20541353.jpg

13分程の収録でしたけど

楽しかったです

欲をいえば

1時間くらいしゃべりたかった

1639112286292.jpg


12月29日17時15分~45分

放送予定です


  1. 2021/12/10(金) 14:36:40|
  2. 取材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

インド料理 アシヤナ

自宅から徒歩2分にあります

インド料理といえば

私はビリヤニと単品とラッシーです(笑)

まあ、ナンも食べたい時はカレーも食べますが

IMG20211129162901.jpg


まずはプレーンのラッシーを頼んで

画像忘れましたがサラダ食べて

IMG20211129161121.jpg

IMG20211129161323.jpg


以前までは普通にタンドリーチキンだったのですが

カルミカバブ

カシューナッツソースと生クリームに漬け込んだ

いまハマってます

IMG20211129161104.jpg

ポークティッカ

タンドリーチキンと同じく

ヨーグルト等に漬け込んだ

骨付き豚バラ肉

この2つにつけるソースが

ミントソース

IMG20211129161111.jpg

これがめちゃうまなんです

このソースは元々イギリス料理なんです

おそらくインドが植民地の時に伝わっただと

〆のビリヤニ

IMG20211129161654.jpg

ここはインド米でと言えば

インド米でも作ってくれます

やはり、いくら古米を使っても

インド米じゃないとビリヤニは美味しくないですね

ちなみに私はビリヤニにもミントソース途中から

かけます

吉野家が年1回、マクド年2回くらい

食べたくなるのですが

インド料理は

2月に1回食べたくなります

アシヤナ

  1. 2021/12/06(月) 13:27:05|
  2. インド料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

水出しコーヒー

岸和田の連れを車で送っていく際に

お茶するならここだと

IMG20211124210433.jpg


ここは桜珈琲鳳本店というお店

ホームページ調べたら泉北、和歌山方面に集中してお店があります

大阪市内難波周辺にこのように駐車場付きの喫茶店あれば最高なんですが

まあ、地価を考えると無くて当たり前ですね

IMG20211124210350.jpg

店内に入ると中庭があって

すごくええ感じの空間でした

IMG20211124194246.jpg

メニューみると

IMG20211124194227.jpg

あ!水出し珈琲って飲んだことないと

思い注文しました

IMG20211124194956.jpg

正直いってこんな美味しい珈琲は初めてでした

なんと表現したらええんやろ?

とにかく美味しくてびっくりです

IMG20211124195027.jpg

珈琲が美味しかったら

パンケーキも頼んじゃいますよね

外食も車の時はお酒飲めなくて

こういう喫茶店大阪市内にないんですよね~~

近場にないのが残念ですが

22時までやってるし

また行きたいです


桜珈琲
  1. 2021/12/04(土) 13:27:43|
  2. 喫茶店、バー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する