阪急電鉄の宝塚線の服部駅初めて降りました
阪急電鉄路線図高校まで阪急沿線っ子だったので宝塚線は…。
27年ぶりに乗りました(汗)
お肉のお店に詳しい方に誘っていただき
現地で待ち合わせ~
場所がしっかり判っていたら
駅から徒歩3分ですが
ぐるぐるまわって20分ほど
で発見しました(大汗)

どんくさいお話しですが…
それくらい判りにくい場所にある
これまた、知る人ぞ知るお店みたいで
お客さんに吉本芸人さんや宝塚歌劇さんいました

大将おひとりで切り盛りされており
みて! なんとも絶妙な火の通し方^^v
本日は大分県産やったような?
これでヘレとサーロインを1人前を半分ずつ
こんだけ味が濃いヘレ肉
めちゃウマでした(^*^) もちろん、サ―ロインも絶品で
極めつけは…

ハンバーグ
なにも付けないで食べても絶対美味しいとおもうのですが…
ライトな自家製?マヨネーズと甘い醤油味に大根おろしが
めちゃデリシャス~(笑)しかしながら
私が一番勉強になったのは…
立派な鉄板で焼くステーキならば!
熱効率を活かして
お肉はもちろん良い素材で
分厚く焼くこと!でした
デリシャス
- 2013/02/28(木) 23:28:20|
- 肉料理
-
-
| コメント:2
久しぶりに行きました
本店の斜め向かいのすし銀です
8席余りの狭いお店ですが…
常連さんが9割以上
知る人ぞ知っている超ディープなお店です

いつも17時半には満席
20時位になると稀に席があり(ネタが残っていたら21時閉店)
2月ということもあって入店できました
私もお鮨はそれなりにはできますが
いつも美味しいお鮨を頂く以上に
大将の驚くべき…
お鮨に対する思い入れ(やはり技術ですが)
をカウンター越しに観れて学んでます

本日学んだのは…
鯖の棒寿司の考え付かなかった
鯖ネタとシャリを1本全体にバランスよくする技術 (寿司の料理本にものってません)
鰻を白焼きからオーブンで炙り、最後にツメを少なく塗る (素材の良い鰻にとって最良の調理法だとおもいました)
いつ行っても何か学べるし…
やはり、お客さまにまごころこめた大将独自のお鮨は
ほんまに美味しいです

小さいお鮨屋さんなので待つのは難しく
狙い目は4時半くらいから8時前

でも、大将はすごく気さくな方なので
初めてのお客さんでも優しく対応してくれます
大阪ミナミ知られてないお店!
良かったら是非行って下さいね
本店斜め向かいの知る人ぞ知るお店
- 2013/02/06(水) 02:56:13|
- すし
-
-
| コメント:4