fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

射手矢のキャベツがNHKで紹介されました

福太郎が使っている射手矢さんのキャベツ(品種 松波)が

NHKのふるさと一番で紹介されました。

CA3C0206.jpgCA3C0212.jpgCA3C0222.jpgCA3C0218.jpgCA3C0231.jpgCA3C0236.jpgCA3C0228.jpgCA3C0243.jpg

正午からの生放送番組で

個人的には初体験でした。

これリハーサルなんですが

見てる側でも緊張しました。

自分はお好み焼屋から射手矢さんのキャベツの良さを

語りました。

普段から思っていることしゃべったのですが...

やっぱり本番はめちゃ緊張しました 



さて、射手矢さんのキャベツが何故美味しいの?

泉州は既に水ナス、玉ねぎがブランド品になってるのですが

やはりまずは土壌と気候です。

そして射手矢のキャベツは苗の間隔をたっぷり空けて

必要以上の肥料をやらないこと。

それで“のびのび”かつ“鍛えられた”キャベツが育つのです。

だから、超高糖度でしっかりとした食感になるみたいです。


そして、私がコメントした

お好み焼に使うと他のキャベツより火の通りが太いとこも細いとこも

均等に入るので調理しやすく美味しいのができるのです 

あとはテレビで言い忘れたことですが...

生で食べた時に普通のキャベツによくある“エグミ”も

まったくないんです 


番組の最後にてっぱんダンス踊ったのですが...

練習も含めて10回ほど

足に腰にかなりきました(笑)

テレビでよくみていたのですが

踊ってビックリ!! 

かなりいい運動になります。


中継が終わって

みんなで記念撮影...

168770_196183460397036_169929449689104_845592_18522_n.jpg

江口ともみさんすごく綺麗はもちろんのこと

料理のことかなり詳しくすごく気さくな方でした 


それにしても

自分がファンの人の商品をテレビで紹介されるって

こんなにも嬉しいこととは知りませんでした。


         射手矢農場
         

         一品一会



  1. 2011/01/27(木) 21:59:01|
  2. 取材
  3. | コメント:4

懐石料理 十方

いつもゴルフ場以外歩かない私が

車が前日飲んでなかったので

珍しく自宅から心斎橋のスポーツクラブまで歩きました。

歩いて10分くらい1kmほどして

お腹すいて死にそうになったとき...


CA3C05740002.jpg
CA3C05760002.jpg

限定5食、ってなんか...

多分売り切れているだろうけど

もしあったらラッキー!なんて

気持ちになって(笑)

思わずお店に入りました

CA3C0577.jpg


限定5食はやはり売り切れ...

コーヒーも付かない1470円のランチを

CA3C0586.jpg

CA3C0579.jpg
CA3C0581.jpg

限定じゃないですが

1470円は安かったです。

若い職人さんが3人一生懸命頑張ってました。


出来立て豆腐の鍋

CA3C0587.jpg
CA3C0589.jpg


楽しいしもちろん美味しかったです。

おそらく4:1:1(出汁:醤油:みりん)くらいの餡で

食べてくださいなんですが

なんか産まれたてのお豆腐がかわいそうで

餡を付けずに食べてました。


デザート

CA3C0594.jpg


久しぶりに満足のランチいただきました。

お店から500mで目的地に到着

しっかりと泳いできました 


     日本料理 十方
  1. 2011/01/23(日) 10:00:51|
  2. 和食
  3. | コメント:2

新年あけましておめでとうございます。

本年度も福太郎をよろしくお願い致します。

昨年は高島屋店がオープンして

おかげさまで順調でございます。

今年はうさぎ年 

年男ではありませんが...

今年はまずは料理人として

進化したいと思ってます。

ねぎ焼、お好み焼はもちろんのこと

単品メニューも味の進化、改良

全体的にレベルアップできればと思っております。

本年もよろしくお願い致します。


62624668_v1293885608.jpg
  1. 2011/01/01(土) 22:08:12|
  2. 福太郎
  3. | コメント:4

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する