ミニのPCとプリンター(A4)買いました
VISTAお初ですが評判よりか、いい感じです

プリンターも小さくて店内で便利ですね...
- 2009/01/30(金) 03:17:50|
- 雑談
-
-
| コメント:8
るねっさんーんす!

前回のつづきです
名古屋でのディナーです

差し入ればかり悩んでいて...
演劇場近辺で口コミ評価の高い無難なお店をチョイスしました



まずはビールで喉を潤おし...
お店の看板メニュー きんぼし焼 1本 300円

焼き鳥屋さんですが...
これは牛のハラミです
味噌生姜ダレってメニューに書いてましたので!
”大阪のどて焼串”の名古屋版って感じやろか
まっこておいしいでござる


場所柄ここは大阪でいうと本町って感じかな?
金曜日でビジネスマンが後からどんどん来店して..
席がなくて帰られる方、外で待っている方と大繁盛しておりました
当日予約でしたけど正解、財界、芸能界でしたね

次にここの一番人気メニュー
仔羊の香草焼 1本 400円を注文したんですが....
ここはメニューに書いてますが、串は2本からの注文で
1本しか残ってなかったみたいですが...
これ1本しかないのでどーぞ!と
それって福太郎でもやってます (笑)
お店からしたら在庫が中途半端...
残していてもしょうがないんですよね
普段自分がやっているサービスを受けて
うん、これっていいよね

さて、どんどん焼きあがってきました






うずらの上にはアンチョビがのってます...
みてのとおりワインが欲しくなりますよね

そして一番食べたかった!
名古屋コーチン串 1本300円

うーん、美味い...
近年、いろんなブランド地鶏が流行ってますが
わたくしは名古屋コーチンが一番好きです (勉強不足もありますけど...)
そんでこれが珍しかった...


これも大阪で言う”どて焼”ですが...
こちらは”牛すじ”ではなく”鶏ホルモン”でした
牛に比べ淡白な鶏に合せて味噌は軽く煮込んで
あっさり仕上げですごくエエ感じですね


まあ、口コミの評価とおりの人気の繁盛店だと解ってもらえたと思いますが...
人気の最大の要素はこれかと!

わたくし調理人ですから
当然、注視しちゃいます (笑)
焼き加減に対する最善の注意...
素材に塩を打つ時の神経..
しぐさも決まってましたね!
お客さんに常にベストの商品を出す心意気...
まだまだ福太郎はあまいです

きんぼし 伏見店
- 2009/01/27(火) 03:07:57|
- 名古屋編
-
-
| コメント:15
名古屋に行ってきました


松平健さんの座頭一に...

故 師匠の勝新太郎の代表作を
競演されてる玉緒さんが言ってましたけど
やっとやる決心がついて初めてやったそうです
マツケンが福太郎に来店されてから...
いつも楽屋に招待してもらっているのですが
まだ、差し入れ持って行ったことないんです

なんでやねん??
あのグルメなマツケンに下手なもん持っていくの...
飲食店主としては絶対にできないから (笑)
お花はいつも超著名人ばかりなんで (汗)
和菓子が無難だろうと私が一番好きな
堺のかん袋のくるみ餅をと考えましたけど...
賞味期限は一日で不可に!
それで大阪ミナミで一番口コミの評価の高い
たねや(大阪高島屋)に行きました

まずは味見しました


みどり色の餡はいんげん豆です
素材が良くて、活かして...
全体の味のバランスが良く、素朴なうまみ...
嫌味のない甘み...
この一品で、ここなら大丈夫かと

初めて差し入れを持っていくことができました
たねや 大阪高島屋店
- 2009/01/25(日) 03:46:04|
- スイーツ
-
-
| コメント:6
休日の月曜日...





先月、ラブちぇンに出た天六のたこ焼屋さん
玉屋のご主人と会食しました...
って、自分の妹夫婦ですが (笑)

ラブちぇンの後、すぐに魔法のレストランと連続してテレビ出演して...
すごく忙しくなったみたいです
本人はテレビで紹介してもらって、たくさんのお客さんがきて...
これからです!と そうです

自分も経験してきたことですが...
紹介してくれたテレビ局の期待を裏切らない為にも
テレビを視て来てくれたお客さんに満足してもらうこと

さて、初来店のお店です!






若い店員さんばかりで活気があって良かったですね...
味の方もまあまあ...
ちょっと自分的には全体的に塩分が強かったかな
これは生まれて初めて食べました


このお肉、何だかわかります???
わかんないよね...
これは、ダチョウです

上はダチョウのタタキ...
肉と魚を2で割ったような味です (くさみはもちろんありません!)
すごく淡白で、後から旨みがやってきます
すごく美味しい...



なんで一般的に売られてないんだろ...
やっぱ、ダチョウだから (笑)
下の生ハムも絶品でした
アボカドを使ったソース
美味しかった...
ダチョウもこのソースもパクリますね (笑)
義弟とコナモン談話...
お互いもっと勉強してお店を繁盛させます
天六 玉屋 鶏豚きっちん なんば店
- 2009/01/22(木) 03:01:17|
- 鶏料理
-
-
| コメント:15
連休で材料が足らなくなりスーパーに仕入に
鯵のええのんが安かったので買って...
なんか面白いに料理をと...
あじまんま(自称)にしました







3枚におろした時に血合いの付いた骨は出汁に良くないので取り除きます
中骨、腹骨を網で軽く炙ります
水から昆布と鯵の骨を入れて中火で炊きます
沸騰寸前で昆布はとりあげて
沸騰後は弱火でことこと15分、鯵の旨みをだしきります
もちろん、あくはこまめに取り除きます
塩、みりん、薄口醤油、酒で味を調えて
この時点で."あじの潮汁風”の出来上がりです...
正直、めちゃうまですよ!
鯵の身は醤油、すだち汁、オオバ、にんにくでよく合えて...
ごはんに鯵の身をのせて出汁をかけてできあがり


わさびをのせましたけど、生姜でもいいよね...
鯛の潮汁もええけど、鯵はもっといい感じですね (安いし!)
いま思いついたのですが!
雑炊にして鯵の身をのせるのもアリですね

そっちの方がよりグッドかも (汗)
でも、とにかく安くて美味しい...(自分でいうなよ...)
あじまんまでした
- 2009/01/12(月) 01:54:24|
- 和食
-
-
| コメント:19
9日の仕事が終わっていってきました


何年ぶりやろう...
商売人やのにあまりえびっさん行ってないんです

お店に飾っていた笹があまりにも古くなっていて...
お店の長老方(笑)に今年はいかなあきまへんで!といわれ
行ってきました...







そういえば...
10年以上前の話ですが
北で商売してるときに、最後の最後に行って
10万円位する飾りを2万円でこうたことあった...
なんかすごい値切り方したはずや (笑)
お賽銭は初詣の時もいつも同じの5円です
ちなみに5円玉が無いときは50円...
なんでやろ! ご縁がありますようにやろな...
笹、いつも適当に獲るのに...
今年はみんながうるさくて...

こんなやつがいいらしい...
お飾りはいつもアバウトです

最初は1つだけのつもりが...
福娘さんにいろいろいわれて3つ付けた
そうや、いつもこんな感じですね
帰りしに...

これはすごい....
焼そば12人前分くらいあるやろか?
すばらしいテクできちんと焼いてました

やっぱ楽しいですね...
なんであまり”えべっさん”いかないのかって!
えべっさんの時はあまりにもお店が忙しいから...
なら、なおいかないといけませんね(笑)
- 2009/01/11(日) 01:39:21|
- 福太郎
-
-
| コメント:8
わたしの父方は大阪出身、母方は東京出身です

父の父方は天王寺で大正から大食堂を...(空襲で廃業)
母の母方は東京下町の染物工場を大正から創業中です
青春時代はプロゴルファーはめざしてしたわたしですが
いまあるわたしは、やはり先祖の血なんですね

今日、その高橋染工場からいただきました



これは染ものに疎いわたしでも いい感じです

ここは以前NHKにも紹介されたことあるんですよ
ちなみに福太郎の暖簾は...
オープン当事、高橋染工場でオープン祝いでもらいました
残念ながら自分のイメージのものなかったので...
次男から自分は変わった時に
今の暖簾を高橋で頼んでもお金とってもらえないし...
近所で注文しました

結果的に高橋の暖簾は使わなかったですが.. (もちろん今でも大切に保管してます)
福太郎のランドマークが暖簾になったのは高橋のおかげですね

今回もらったものはお店で飾ったり使ったりします...
大阪と東京の下町の血が流れてる、わたしの空間だから
- 2009/01/08(木) 00:57:41|
- 雑談
-
-
| コメント:19
年末ロイヤルホストに嫁と行ったのですが
嫁の大好物のビーフシチューの単品が無くなっていて...
ガッカリした嫁ハン...
ロイホはファミレスで一番好きなわたしですが...
マクロ経済悪化による業績不振でやむえないかと想いますが
セットメニュー多用のメニュー構成の変更は...
ロイホ本来のカラーのよさが損なわれ
なんか残念な気持ちですね

本題に戻って...
代わりに自分が作りました

嫁が買ってきたお肉がバサバサで良くなかったので
お店にもってきて、ひと工夫


お店で使わない”すじ肉”の脂身を小さく切って軽く煮込みました

するとビーフはともかく、シチューは深みのあるお味に大変身


明日、実家から帰ってくる嫁に食べさすのが楽しみです
- 2009/01/07(水) 03:52:03|
- 洋食
-
-
| コメント:3
ふぐの白子はだいたい12月から...
でも、ほんまに美味しく安いのは1月に入ってからです

白子は塩焼き、鍋白子、造りが世間一般的なんですが...
塩焼きは白子独自のくさみが残るし...
鍋白子は他のふぐ料理と同じのふぐポン酢で芸がないし...
刺身は白子は加熱しないと旨みが出ないので不可ですね!
わたしは
この醤油焼が一番美味しい食べ方かと...
醤油:みりんを1:1に砂糖、水とき片栗粉を少々を加えて...
煮詰めます...

この動作分量、火加減が大変難しいので!
家庭だったら、うなぎのタレを水で半分くらいに薄めてするといいですね

白子はオーブンで強火の遠火で裏表焼きます...

白子が爆発し始めたら火が通ったサインです(笑)
そして、さっきの煮詰めをサッとぐぐらせます

できあがりでーす


白子本来の旨みが引き出せて嫌味のない味です


そうそう!
白子を包丁でたたいて雑炊に入れるのもなかなかですよ
- 2009/01/05(月) 04:55:08|
- 和食
-
-
| コメント:7
今年も福太郎をよろしくお願いします


2日急遽エントリーして
山の原ゴルフの新年杯にでました


結果は37.34 71 (PAR71)で優勝しました
ゴルフは練習しないほうがいいみたい...
でも、食べもの屋さんは絶対そうはいきません
今年も一生懸命頑張ります
- 2009/01/03(土) 10:37:40|
- golf
-
-
| コメント:8