高島屋さんの裏側にきました

阪神高速は挟んで...


ここのご主人、以前行っていたフィットネスクラブ(今は閉館)で顔見知りです
二度目の来店となりました




華麗な肉のさばき...
勉強になりますね

ここのメニューです


頼んだんわ...
タン、ハラミ、ハツ(心臓)

カルピ、ロース

解る人はこの画でしっかりわかると思うのですが...
安い!!!!!特にありえへんのが...
タン700円とロース1000円かな...
もちろん焼肉ですから....
直火でーす
焼くのむずかしい???
いいえ!
網の中央部分において火のあたりの強いとこをより中央部に寄せていけば
簡単にいい感じでやけますよ...
繁盛店なので鮮度も抜群で...
部位のよりますが...
ハンナマが美味しい食べ方です

ちなみお味の方は...
ネットの口コミとおりで
すごく美味しいですもやしナムル@250円も絶品です...

ここより美味しい大阪ミナミの焼肉屋さん
何軒も知ってますが...
このお値段、このお味なら(CP)ここが一番でしょう

以前、お邪魔したとき...
知り合いだから特別サービスしてもろたかと!
勘違いしていて、行きにくかったお店だったのですが...
大きな勘違いだと
今日、はっきりとわかりました
その口コミサイトでここは...
現在、難波、日本橋、道頓堀エリア焼肉部門で1位
エリア総合でも6位にランクされてます
ちなみにこの肉を二人で食べて...
ご飯は1.5杯...
ましては昼から (いや昼の方がええね...)
この直後に行ったフィトネスでの測定は...
3kgも一気に上昇してました

だから水泳300M泳ぎましたよーー
うーん、一桁泳ぎ足りませんね
多平
- 2008/10/31(金) 02:49:14|
- 肉料理
-
-
| コメント:2
自宅から徒歩3分にある居酒屋に初来店

いつも外から覗いて...
よくお客さんが入っていて
アットホームなお店
来店してわかったのは良心的な値段と大手居酒屋にない手間ヒマかけた品物...
トビウオの造り@500円

オーダーしたら私のとなりで”まかない”をとっていた大将らしい人が
ハイよー!と席を立ちトビウオを1匹さばきはじめました
赤貝の酒蒸@450円

もちろん、これは正確にいうと、赤貝ではなく
サルボ貝...
赤貝の缶詰がこの貝です
自分は昔よく豆腐と炊いたり、ぬた和えにしたりしましたけど...
”酒蒸し”はおもしろい発想でした

サルボはあさりと比べて癖のある旨みの強い貝なので
甘辛に炊きます
好みですが”あさりの酒蒸し”よりもずっと
商品的に魅力でした

あと、食べてないけど...
天燃のブリの刺身が500円だったり...
要は市場の評価は低いけど (需要と供給のバランスで安い!)
いい食材を安く仕入れて安く提供する
大阪人に受ける”実質本意”のお店...
こんな居酒屋、自分もやりたいです (笑)
- 2008/10/30(木) 03:38:41|
- 和食
-
-
| コメント:8
先週の土曜日、滋賀県の大津市に行ってきました

家庭で作るねぎ焼きです





生地は...
水(昆布だし):薄力粉:玉子が、 6:2:1
ベーキングパウダー適量
フライパンに多めのサラダ油を...
サラダ油は
日清のキャノーラがおすすめです

ある程度熱くなったフライパンに生地底(直径10cm位)をおいて
生地底に粉カツオをふります。 カツオ節でもOKです
ここで注意点はカツオがフライパンに直接かからないこと!
生地底の上だけにかかるとカツオは焦げないし
カツオが加熱部分にかかると焦げてよくないです
ねぎ、紅しょうが、えび粉...
えび粉がなければ干しえびでもええです^^
ねぎとえびの甘みのミックスジュースはポイントです
今回はすじ、コン煮込みが具材ですが...
豚バラでも美味しいし他の食材でもなんでもええです^^
天カスあればかけて...
生地を少しずつ時間を使ってかけます
周りを丸く寄せていき...
返せる位にねぎ焼きが過熱したら (ってわかりにくいですね...)
ここでポイント!!
返す寸前に生地を大さじ2,3杯くらいかけます
何故か? というと...
生地はどんどん固まっていくので寸前にかけないと
ねぎを生地がしっかりと包んでくれないからです
しっかり包むとねぎ焼きが、ふわふわになります^^
ひっくり返してからは...
途中でねぎ焼きの中央部(一番火が通りにくいとこ)に
お箸で穴を開けてねぎの火の通り具合をチェックするといいです^^
穴はまたひっくり返して2分ほどしたら塞がれます(笑)
このガスコンロで15分くらい...
ずっと中火で、強いと思えば弱火にして...
最後の1,2分はやや強火仕上げてね
そうすると油っぽくなりませーーん
出来上がったら醤油タレを塗って、レモン汁を絞って出来上がり...
簡単な醤油タレの作り方は...
醤油:酒:みりんが5:1:1くらい
みりん、酒のアルコールを飛ばしてから醤油をいれて
沸騰前に火を止めてください
12時~と3時半~と2回あって...
昼ごはんは日本コナモン協会の方達とランチしました



お弁当食べて、富士宮やきそば食べて、
たこ焼工房シーアンドサンのたこ焼き食べて、
ピザまで食べちゃったあーー

特に、このたこ焼き美味しかったです


あと、これはタコボウズ...

油ひきを忘れて私に日本コナモン協会の会長さんが作ってくれました

キッチンペーパーを丸めて、それを包んで、アルミホイルを巻けば出来上がり...
これって、家庭でたこ焼き焼くときにすごく便利でしょ

使い捨てできるしね

なんとか2回とも自分にしては上手くできました

まだまだ未熟な私ですが...
このようなことが体験できて嬉しかったです

勉強になるとこもたくさんあって...
すごく楽しかったです^^
でも、ちょっと、ちょっとだけ、食べすぎたカモ
- 2008/10/22(水) 03:05:39|
- 雑談
-
-
| コメント:21
大阪ミナミで一番風情のある通り...



最近、用事でよく行ってました...
今日も...

昼間からリサーチ...
昼ご飯、憧れの
喜川はんに行こうとおもったけど
昼から5000円は”身分ちがい”でパスして
ここに...

刺身定食@1500円です


蓮根饅頭...

饅頭の中につぶした銀杏が...
味も良く快い食感でしたね♪
お造りは生蛸、カンパチ、ひっさげのタタキ、天燃平目(多分ね!)

刺身のサイズは原価を抑えるため上手く切ってますね...
生蛸をブツ切りにして、鱧のように包丁をしっかりといれて...
勉強になりました

でね結論....
このあたりで福太郎2号店、もしくは創作料理福太郎って感じ
やろうかな?? って想っていたんですが....
まだかなって感じでした
あわてるOOは何っていうじゃない(笑)
- 2008/10/15(水) 03:56:57|
- 和食
-
-
| コメント:6
金曜日の閉店前に...

いつもと同様に竜田屋のハンバーグを焼いていたら...
閉店寸前に来店されたお客さん2人...
まじに初来店だったみたいだったし...
ハンバーグ屋さんかとおもて入店したらしく(笑)
この匂いにつられて来たんですと...
どうしてもハンバーグが食べたいって

うーん。。。。。。。。
悩んだ挙句...
竜田屋に事情を話して

デミグラ貰ってきました

そして初めてお客さんに提供しました

値段はもちろん竜田屋と同じで500円
どうせなら、コテで食べてや! 
と強制的にコテで食べてもらいました

でも、これいいよね...
やるか?? ちかいうちに...

だだし、自分のハンバーグなら...
地鶏ミンチと木綿豆腐、キンピラ、銀杏などなどに
和風出汁餡のハンバーグがいいかな

それとも、王道に...
大井さんのすじ肉、赤身、豚バラをミンチして
思い切り精魂こめたデミで食べてもらうのも
- 2008/10/13(月) 03:11:53|
- 福太郎
-
-
| コメント:9
昨日、埼玉の常連さんから差し入れ頂きました

右は私もよく知ってる、東京に行けばいつも母が買ってくる...
有名な
舟和の芋ようかん左はこの常連さんおすすめの
満願堂の芋きんです
ともに浅草発で
浅草名物.和生菓子.さつま芋対決
まずは初めて食する芋きん



”さつま芋の強さ”を感じる和生菓子...
さつま芋のええとこも悪いとこ?もしっかりと包み込んでいる感じでした
でも、甘みがさつま芋だけで天燃の甘みでいい感じですね
うーん、でも、これは好みがはっきりと分かれそうな...
個人的には”かなり美味しい”でした
次は常連の芋ようかん


こちらはいつもとおり。。。
洗練されたさつま芋...
ちなみに私、さつま芋は苦手なんです
焼き芋はもちろん苦手なこと!
味噌汁に入れてるやつなんて(泣)
でも、この舟和の芋ようかんだけは大好きです

で、芋きんVS芋ようかんの結果は...
私はインパクトの強かった”芋きん”で...
従業員はみんな”芋ようかん”でした
で、余談ですが....
これは自分がガキ以来?に行った
心斎橋の不二家のペコちゃん

1階のイートインが満席だったので...
2階のレストランで...
私の大好きなホットケーキです

大阪人はホットケーキもお好み焼と同じ切り方をします...

出来立てのホットケーキって美味しいですよね...
ここのは特にふっくらと焼き上げてくるので大好きです
ちょっと、まったあーー!もしかして、この切り方、マイナーかもしれません...
- 2008/10/07(火) 01:19:49|
- スイーツ
-
-
| コメント:16
これ、子供たちの運動会のお弁当です

やっぱり、こんなときの食事は最高ですね...
ちなみに私は小学生の運動会は嫌いでした
走るのいつもビリで父親に恥ずかしかったから...
その遺伝をしっかり継いだ娘2人はともに走るのは苦手
今年はビリとビリよりひとついい順位...
でも、私と違って父親が学校に来るのは...
いやじゃないみたいです(笑)
- 2008/10/05(日) 02:36:24|
- 雑談
-
-
| コメント:6
今回は名古屋催事で3日目終了後の報告で...
明日の午前中までの醤油タレしかないと...(笑)
緊急スクランブルで名古屋に行った時のお話です

新幹線名古屋駅改札口から40ヤードにJR名古屋高島屋の従業員出入り口があります
夕方5時までに本店に戻らないと...
本店は開けられない...(汗)
そんな時間の制約の最中...
催事スタッフは休憩を与えた後に


定評の高い、とんかつ屋さんへGO...
私、実は名古屋の大学生(半年で辞めて帰ってきたのですが...)
”みそカツ”が一番名古屋では美味しかった記憶が...
それも当時260円だった学食の”みそカツ定食”です
だから20年以上ぶりの名古屋で本場のみそカツを食べたく来店しました

1500円位のみそカツ定食でしたけど...
値段の高さ感じない極上のとんかつでした


素材は最上級、処理もすばらしく揚げ方もすばらしかった...
そして味噌も絶品でした

でも...
結論から述べると!
”極上のとんかつ”に”味噌タレ”は要らない!!確かに美味しい...
でも、ソースで食べた方が遥かに美味しかった (笑)
”名古屋食文化”をほとんど知らない私が述べるのはどうかな?ですが...
”
みそカツ”は素材が優れてないとんかつでも美味しく食せる調理法!そんな勝手な見解で帰ってきました

本場地元の方... 私の見解が間違っていたら教えてねっ
- 2008/10/03(金) 04:43:55|
- 名古屋編
-
-
| コメント:4