fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

大阪たこ焼きミュージアム

USJと海遊館がみえます(右上には明石海峡大橋も)
CIMG3586.jpg


今日はJRユニバーサル駅からUSJの正門までの途中にある

たこ焼きミュージアムの紹介です

CIMG3617.jpg


まずはたこ焼きの原型の”ラジオ焼き”(たこの代わりにすじ肉で、当時ラジオという言葉がトレンドだったから命名?)を開発して、明石焼きを知っていた当時の常連さんが”たこ”を入れてみたらで産まれた、”たこ焼きの元祖”のお店 会津屋さん

CIMG3632.jpg


CIMG3631.jpg


たこ焼きよりも明石焼きの方が先に産まれたんですよ

生地にお醤油味が付いていてそのまま食べるのが私は一番好きです

会津屋さん、くくるさん、甲賀流さん、芋蛸さん、十八番さんと5店舗のお店がありますが...

個人的に自分が一番好きなお店は...

甲賀流さんです

CIMG3628.jpg


CIMG3624.jpg


こら!

撮る前に食べとるがな...

大阪ミナミで不味いたこ焼きさんはまずは見当たりません!!

なぜならば、不味ければすぐに潰れるからでーす


大阪人でも好みのお店は個人個人ではっきりと分かれます

自分はここの”たこ焼き全体のバランス”がすばらしいから好きです

何の味が強調されているわけでもなく、かといって全体的な味のバランスがしっかりして美味しい...

食感も何気にパリッとサクット、とろっとで...

なんか非常に解かりにくい表現になってしまいましたけど

そうそう!

マヨネーズとソースと生地のバランスがいいんです

とにかく5店舗とも個性があって美味しいですから、地方からの方が時間があまりなくて、USJに行ったら寄るといいですよ

  1. 2007/07/31(火) 04:32:32|
  2. 粉もん屋
  3. | コメント:0

オーサカキング2007開幕

オーサカキング!


関西人以外の人には聞いたことがないイベントだとおもいますが...

”大阪の夏”を感じられる大阪城周辺で行なう(今年で4回目)楽しいイベントが今日、開幕しました

 開催日程: 7月28日(土)~8月5日(日)11時~19時(土日は21時まで)

自分は第2回の時に関西では一番人気の料理番組の”魔法のレストラン”(毎日放送)のブースに福太郎が出店し、第3回は弟達のたこやき座の出店の手伝いをしました

福太郎が出店した時にお好み焼き、ねぎ焼きの味をを期間中にたくさんの人に知ってもらえたこと、”魔法のレストラン”の名を汚さないように頑張れたのがなつかしい楽しい思い出です

それになお昔からの水野真紀さんの大ファンなもんで

今年はお客さんとして行くのを楽しみしてます




  1. 2007/07/29(日) 02:44:47|
  2. 雑談
  3. | コメント:0

北堀江の新しい鰻屋さん@江戸焼 うを卯

読売テレビの朝の人気番組の”なるトモ”に福太郎が紹介されました

ここから観れます

今日は北堀江を探索に行ったのですが、前回来た時になかった??お店でおもわず入りました


CIMG3733.jpg

CIMG3734.jpg


自分はやはり鰻は江戸焼が好き...

お店に入ってみると

CIMG3732.jpg


愛想が良くて、上品な、おばちゃんが二人で切り盛りしてました

悩んだあげく上うな丼(2000円)にしました

CIMG3726.jpg


焼き加減が絶妙でした

CIMG3729.jpg


江戸焼なのでもちろん、あっさりですが...

自分の舌ではかなり”いい鰻”を使っているみたい...

おばちゃんの手つきをみると”かなりの上級者”に感じましたけど

これから繁盛するか注目です^^(既に繁盛してるかも??)

  1. 2007/07/26(木) 04:07:12|
  2. 鰻屋
  3. | コメント:4

ダイエット大暴落

やってしもた!!!!!

これは100Kgを切ってから、”100-その日の体重”をグラフにしたものです

book1.jpg


6月中旬で104Kg...

100Kgを切った時から作成したものでチャート的にも極めて7月22日まで順調だったのですが...

理由は...

以前からランチタイムに行って(ブログにも掲載してます)いた、韓日館のディナーの調査をしたからじゃ(いい訳よん)

まずは感動の品です...

水キムチ@500円
CIMG3654.jpg


豚足(小)@1800円
CIMG3676.jpg


チジミ(小)@1200円

CIMG3658.jpg


そこらでやめとけよーー

ところが。。。


CIMG3656.jpg

CIMG3651.jpg

CIMG3664.jpg

CIMG3660.jpg

CIMG3678.jpg


などなどたべてもうた...

本当はこれにするつもりの来店だった...

CIMG3643.jpg


韓国の宮廷料理でここは本場韓国VIPが来店するとこで、食べたくてたまらんかったけど、書いてある通り前日予約...(泣

おかげさまで前日まですばらしいチャートでしたけど...

ストップ安になってもうた

一日で約3500g増えたがなー

まあ、明日から仕切りなおすでーー

でも、ここは罪深い美味さや


  1. 2007/07/24(火) 06:25:19|
  2. 雑談
  3. | コメント:2

鶴橋駅前@入船寿司

鶴橋といえば...

地方の方はもちろんのこと地元でも、焼肉屋街のイメージが大きいと想いますが..

意外と美味しいお寿司さん屋さんも、たくさんあります

だって駅から2分のとこに市場があるからねーーー

今日はここ..

CIMG2562.jpg


JR鶴橋駅の正面改札口から通り沿いに右へ95ヤードほど行ったとこにあります

にぎりは...


CIMG2578.jpg

CIMG2566.jpg

CIMG2565.jpg

CIMG2575.jpg

CIMG2564.jpg

CIMG2577.jpg


一番美味しかったのはトリガイでした


一皿が3貫売りが多くて、頼みやすいのか、頼みにくいのかは本人次第ですが...

値段は内容から逆算すると安くて美味しいです

画を撮るのを忘れたのですが...

ここの一番のおすすめは”ウナギ”です

ここ以外の入船寿司さんも含めると5回程いってますが...

私の知っているお寿司屋さんの中でも一番いい鰻いつもを使っているみたいです!!!

”ウナギの肝”の画はありました

CIMG2568.jpg


もちろん絶品


マグロのほほ肉も値段と相談すればかなりグッドです
CIMG2571.jpg


まあまあ、私は大阪らしいお寿司屋さんって感じで大好きです

人気ランクをみる
  1. 2007/07/23(月) 03:06:55|
  2. すし
  3. | コメント:0

グリル しき浪

久しぶりに(このブログで紹介して以来)にグリル しき浪に行ってきました

CIMG3576.jpg


だからここは2度目の紹介になります...

自分がガキだったころから厨房の方はほとんど変わっていません

CIMG3549.jpg


本日食べたのは...

エビフライ@2100円
CIMG3553.jpg


前にも書いたとおもうのですが...
エビフライは有頭じゃないと美味くない!!

海老の味噌がフライ全体にまわり、香ばしさも増すから...

そして一番美味いのは、ここじゃ!!
CIMG3571.jpg

CIMG3574.jpg


このようにクルット剥いて食べるのを昔ここの大将に教わった

手が汚れるだけの元はとれまっせーー

もう一品...

ポークチャップ@1600円

CIMG3559.jpg


別に豚の素材が特別でもなく、デミグラが特別でもない...

でも、でも、すごく美味しいのです

これぞまさしく職人技です

  1. 2007/07/22(日) 03:36:59|
  2. 洋食
  3. | コメント:0

順調にダイエットできてます^^

これは4年半前の私です

20070721034059.jpg


スイングを分析すると...

トップまでは悪くないのですが、ダウンスイングから左から右への体重移動がまるっきりできていません

というか下半身がまるっきり使えてないというか、腰の回転が遅いというか...

真冬の寒い時のクラブもほとんど触ってない日々での、スタートホールのティーショット

結果的には240~250ヤードのストレートボールで、真冬のスタートホールのティーショットしては95点でした



さて本題ですが...

実はこの時の体重は119Kg

私は中2の時から身長(172cm)が変わっていないのですが、一番痩せていた時で58kgですから、倍以上の体重変動があるのです


ちなみに今年は年当初が103kgで最高値が106kgです


ところが、6月初旬頃から福太郎のチーフの腰痛防止の為に、お店が終わってから一緒にスポーツクラブに行き始めて...

6月中旬に104kgあった体重が...

昨日の時点で95.7kgです

スポーツクラブは仕事前にも行っているのですが...

やはり仕事前って体力を温存したいじゃんって感じで!!!

なかなか効果はありませんでした

だから、仕事後のスポーツクラブがいいのでーす

そして、仕事後にスポーツクラブに行くと身体のケアにもなるしね

もしチーフの為にスポーツクラブに行くという目的がないと続かないよね

一人じゃ、”今日はしんどいからパス!!”なんかでスポーツクラブは続かない(ほんまに意思の強い人は関係ないけど)

だから、スポーツクラブを続けたい方は...


行かないと”いけない”きっかけなんか作ればいいかもね

いまんとこ、私にとっては”雨降って地が固まる”です


1ヶ月で9kg痩せてハイペースすぎるけど...

水をたっぷり含んだスポンジを少し搾るだけでたくさんの水がでる現象と同じだと思います

あとはじっくりと無理なく時間をかけて80kgまで落としたい...

70歳になってもコテをにぎってお好み焼きを焼きたいから

70まであとジャスト30年です

  1. 2007/07/21(土) 03:52:12|
  2. 雑談
  3. | コメント:3

福太郎おばちゃん@名古屋のお好み焼屋レポート

函館の市場で産まれて(決して”セリ”にかけられていたわけでない)

名古屋で10数年いて

大阪在中??年の福太郎の”ようしゃべる” ”お客さん(男性)をいじめる”福太郎の"名物おばちゃん"が名古屋にいってきました(その他2人の従業員も)

CIMG3509.jpg


自分が名古屋に居た時によく通ったお店で福太郎とよく似た味だということでお好み焼屋さんをレポートさせました

さすが、金の鯱名古屋だぎゃー
IMG_6482.jpg


大阪でこんなに海老を立てたサンプルケースのお店はあらへん

さてさてお好み焼(ねぎ焼)は

IMG_6477.jpg

IMG_6424.jpg

IMG_6480.jpg


おばちゃんのレポートは(原文)...

18日水曜日、お休みでしたが勉強の為名古屋に行ってネギ焼きお好み焼きを食べて来ましたでも焼き方わ似てるけどちょっと味がちがうかなとおもいました、私ももっと勉強して頑張らなくちゃ。

ちょっとレポートの内容は薄いですが...

研究意欲をもつことはいいことですね
但し、勉強してほしいのは...

一緒に研究することはいいことですが、まずは福太郎の基準となる私の作り方(味)にあわせることが大切です

いくらマニュアルを作っても焼き手独り一人の味は変わってしまうものです

私の味が必ずしも一番美味しいとは、お客さんそれぞれの好みがあるので、あてはまりませんが...

やはり、私の味が福太郎の味なのです

それが、この研修で一番理解して欲しいことです

  1. 2007/07/20(金) 03:50:24|
  2. 粉もん屋
  3. | コメント:2

豆乳入りのたこ焼

ある居酒屋メニューの豆乳入りのたこ焼です

CIMG3472.jpg

CIMG3473.jpg


まーあ、この商品は居酒屋メニューの”できあい商品??”なので、値段は安いが、”それなりの商品”で居酒屋としてはお客さんのニーズに応えていると想いますわ

でも、豆乳入りの粉モンはおもしろそう!

たこ焼、お好み焼き、ねぎ焼きではなく....

豆乳をメインに小麦粉(もしくは片栗粉、葛など)でつないで”おもろい商品”をいたずらして試食を繰り返し...

いずれは”新しい粉モン”を商品化したい

  1. 2007/07/19(木) 07:30:17|
  2. 調理のポリシー
  3. | コメント:0

新メニュー♪

前回”まかない料理”で試みた本マグロのステーキを商品化しました

本マグロのステーキ@880円
CIMG3475.jpg


バターの風味と山葵もマッチングもgoodでお客さんも、すごく喜んでくれました

ただ、焼き加減ですごく難しいので....

火は通りにくい中央部分を”つまよう枝”で数箇所を刺して...

”完璧なレアー”に仕上げるのには苦労しました

とか偉そうにいってますが、完璧なんて、ねえよ....

この商品、焼き加減を間違えると...

真ん中が冷たいと”偽レア”ーで0点だし...

逆に火を通しすぎると、美味しいシーチキンでsee...

でも、なんとか”うまいこといったやろ!”



ついでにもう一品!

野菜たっぷり!ミックス塩そば@980円

CIMG3476.jpg


塩そばなんて...

近年、どこでもやっとるし...

自分は”お客さんにいわれたら!!”作っていましたけど...

豚、海老、いかに...

白菜、玉ねぎ、もやし、パプリカ等の野菜をふんだんにつかい、夏向けのあっさり塩焼そばができたので商品化しました

お客さんの反応は良いし...

なんといっても!!

この塩そばと、ねぎ焼きの組み合わせがいいじゃん....

多分、グランドメニューに入閣しそうです

  1. 2007/07/17(火) 05:04:16|
  2. 福太郎
  3. | コメント:0

本マグロと天然ひらめ

本マグロ
CIMG3431.jpg


780円です..
CIMG3443.jpg


天然ヒラメ
CIMG3437.jpg


同じく780円です
CIMG3445.jpg


本マグロは、なんといっても本マグロ

安く仕入れて、この量、この味はお客さんも満足していたみたいだったので大満足

自分はマグロを触ると、どうしても筋は余分に省き過ぎます...

でも、コストは上がっても、筋が入ったマグロをお造りにするなんて...

値段を安く、筋を若干省かず提供するやり方は大嫌い....

今回も筋の部位をかなり省きましたので、かなり筋の部位が発生したので....

まかないで、いたずらしちゃいました

食べ易いサイズに切り、塩コショウ、ダーリックで味付けして、鉄板で、スペシャルレアーにして、最後にお醤油をポトリと垂らし風味をつけて出来上がり

さすがに生の本マグロの実力発揮!

次回からは”まかない”にしないで商品にしたいです

今度はヒラメ...

ヒラメは近年、養殖のレベルがアップして....

ヒラメはやはり寒ヒラメというように...

10月位から2月位までが”旬”で、いくら天然であっても...

お客さんの反応はいまいちだったかなー?

今の脂がのっていない時期では、むしろ養殖の方がよかったかも??

でも、”白身魚の養殖は出したくない”は自分のポリシーです

人気ランクをみる
  1. 2007/07/13(金) 05:38:12|
  2. 福太郎
  3. | コメント:2

うどん 今井@次元の超えたうどん屋さん

だしの今井、今井のだし......


大阪人なら誰でも知っている、一度は聞いたことがある....

大阪の、いや日本のうどん屋さんの有名店です

自分が知ったのは...

多分、漫画の”美味しんぼ”を読んでいた高校生の頃である

でも、敷居が高そうで...

今日が初来店でした
CIMG3402.jpg


いままで福太郎に来店された地方からのお客様に、他所を紹介したこともある

なんて無責任やったんや!!!

食べたのは...

日替わり定食@1875円
CIMG3374.jpg


画をみて高いと思う人もいるだろう....

でも、一料理人からすれば、むしろ安いです

”けつねうどん”は無論のこと...

小鉢、一つの一品どれもが”隙がない”......

こんな値段でこの内容は、ないよう....


もうひとつ食べたのが...

穴子のおうどん@1470円
CIMG3367.jpg


絶品でした

ここは”うどん屋さん”だけとは語れない....

ここのうどんを食べんと、よう偉そうにうどんを語っていた自分が恥ずかしい...

でも、でも...

嬉しい発見をしました

七味でーす
CIMG3384.jpg


これは福太郎でも、地鶏焼などに使っている七味屋さんの七味だとおもいます...

大阪で一般の七味といえば...

いや京都以外の七味といえば...

某大手の七味が一般的というか、それじゃないと七味ではない??

”世間の一般常識”が大手の七味なのです...

一度、食したらわかります....

だから福太郎では”京七味”と呼んでます

だから、世間の一般常識で、福太郎でもお好み焼き、ねぎ焼などには某大手の七味を使っています...
だから、大阪で美味しいうどん屋さんに行くと七味はなく、一味がおいてあるケースが多いのだとおもいます..

確かにこの七味屋の七味は保存がシビアで福太郎では常に冷蔵庫に入っていて使いずらいのです...

丁寧にとった極上の出汁に七味屋の七味(ちゃうかもしれんけど..)

大阪ミナミが自信を持って推奨するうどん屋さんでーす(今日まで知らんかったけど...)

道頓堀 今井

人気ランクをみる
  1. 2007/07/11(水) 02:55:29|
  2. うどん
  3. | コメント:3

Cafe The Plant Room@大阪ミナミで一番好きなカフェ

今日は接待で自分が気に入ったお店に行きました

やっぱ難しいねえーー

ランチとディナーはちがう...

さてさて話はかわって...

今日はこの日記に2回目の紹介のカフェのお店です
CIMG3298.jpg


店頭にはもちろん手作りケーキ

CIMG3197.jpg


店内の雰囲気は...
CIMG3294.jpg


一階は喫煙席で二階は禁煙席です

食事も美味しい...
CIMG3345.jpg


パンの食感が変わっていたので、店員さんに聞いちゃいました

ここでパンを作っているのではないのですが....

パンに水を含ませてから焼くらしい....

サンドイッチとしてのパンと具のバランスが絶妙でした

続いてスーイツの連打...
CIMG3348.jpg

CIMG3291.jpg

CIMG3287.jpg

CIMG3187.jpg

CIMG3192.jpg


前回に紹介したかぼちゃプリンは冬季限定メニューでした...

ここは季節にあわせたスーイツメニューで...

今回気に入ったのは、最後の写真のマンゴとチョコ??でした

マンゴが一見難しそうなチョコと見事なマッチングです

大阪ミナミに来たら是非寄っていってほしいお店です

Cafe The Plant Room

人気ランクをみる
  1. 2007/07/10(火) 04:19:30|
  2. 喫茶店、バー
  3. | コメント:2

読売テレビ系列 なるトモ!

久しぶりのテレビ収録です


CA370004.jpg

CIMG3305.jpg

CIMG3321.jpg

CIMG3304.jpg



読売テレビさんは初めてでした...

今回は,なるトモの”わけアリのお店”のコーナーです

”いつも、よくセリフをとちるんです”とディレクターさんに伝えると...

”セリフを練習すると上手くいかないものですよ”ってアドバイスされました

お店に来られたのは...

ケツカッチン高山さんでした

CIMG3336.jpg


テレビよりも実物の方が男前でした

>> ケツカッチン高山さんのブログ

高山さんとのからみがほとんど一発でオッケーがもらえました

やはり、うまい...

私をうまくリードしながら自分のペースで喋っていました

ディレクターさんのアドバイスも効いた...

自分がテレビ出演当初の頃の”オンリーMYペース”が復活できた

お二人には感謝、感謝でした

そういえば、いつオン.エアーか聞くのを忘れました...

まあ、近いうちの火曜日です

人気ランキングをみる


  1. 2007/07/06(金) 00:46:29|
  2. 取材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

なんば徒歩1分@やきとり屋 正起屋

ここも初来店です

毎月1日(日曜日なら翌日)のサービスで...

鶏そぼろ弁当@700円→500円につられて...

CIMG3278.jpg


13時位のランチピークを過ぎていたけど超満員でした...

驚いたのは

7人の従業員のうち6人が男性で、いかにも職人さんみたいな人達ばからだったこと

この人員配置は...

いかにランチタイム後の仕込み量がすごいからだとおもう..

とりあえずランチ@500円(通常700円)
CIMG3268.jpg


”鶏のそぼろ”が鶏汁たっぷりで..

スプーンがついてました
CIMG3274.jpg


胸肉の唐揚は磯部揚げ、モモ肉の唐揚とええ感じの弁当や

単品はやきとり@360円...

CIMG3265.jpg


一切れがでかい、でかい...

伊勢の赤地鶏(赤は身の色目で親鶏のことだと??)を使い...

このでかい切り身を備長炭でじっくりなんて....

おいしくてあたりまえです

しかも熟練のタレント多数....

地元なのに知らなかった

人気ランクをみる
  1. 2007/07/03(火) 03:33:04|
  2. 鶏料理
  3. | コメント:0

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する