久しぶりに歩きました

大阪ミナミで一番有名なとこ...

左側の長澤まさみちゃんの広告に眼がいってしまいましたけど...
右側にはグリコの看板がある

地元では通称
”ひっかけばし”といわれています
(若い時に何度かナンパを試みたのですが成功はナシ)
わたくし的にいうと...
大阪の食肉販売店といえば...
キタの横綱は
大井肉店さんで
ミナミの横綱は
はり重さんです

ここは販売の他に、上ではお座敷すきやき、ステーキの接待向けの高級店、販売店のある一階には、ステーキグリルのお店とリーズナブルな昔スタイルのカレーショップのお店というか洋食屋さんがあります

今日はカレーショップのお店に行きました


メニューはこんな感じ...

まずは
ビーフカツ(ライス付き)@900円
昔からかわらない味で、さすが肉屋さんの洋食屋さんだと納得以上のお値段のビフカツです

次は
ビーフワン@700円
普通の他人丼の玉子をかき混ぜてないやつ....
お箸を入れると牛肉がたくさん隠れていました

最後に焼肉定食@1300円

これも、お肉を隠してまーす
ほらねっ
どれも美味しかったのですが、最後の焼肉が一番美味しくてお値打ちでした

値段以上に上質な肉で、牛肉を食べるのに一番美味しいタイミング(赤い色が茶色になりはじめ..)で提供できるのはお肉屋さんならでは..
あれっ

看板メニューのカレーを食べるのを忘れてしまいました

まあ、ここのカレーは美味しいってのは地元人では常識ですが..
- 2007/02/23(金) 03:18:52|
- 洋食
-
-
| コメント:2
常連のお客さんにはめずらしいでしょ
四角いアボカド豆腐
いつも丸いのに四角い理由は

福太郎ざんまいコース(2880円)に使おうと思っていた、前菜のアボカド豆腐を単品にまわしたからです
(前菜はこれを12等分にして使います)その日の気分で前菜をかえてしまう私なので、だいたい月に、2,3回は四角いアボカド豆腐が発生します
さて話しの本題に...福太郎の蒟蒻ステーキのレシピでーす
種あかしは...蒟蒻を先に福太郎のすじ肉を炊いた肉汁でしっかりと味を含ませて冷蔵庫に待機させているんです
(もちろん!炊く前に蒟蒻を鍋で空焼きします
)

だって、せっかく美味しいすじ肉を炊いた出汁がもったいないでしょ

実はこの案は私が考えたのではなくて...
蒟蒻ステーキを提供しはじめた頃に、すごくグルメな常連さんがヒントをくれたのです

作り方のコツは、炊いた蒟蒻を焼く前に、まわりに付いているすじの出汁をきれいに水洗いし落とすことです。
(落とさないと蒟蒻全体が熱くなる前に焦げてしまうから)
後は塩コショウをしてじっくりと焼きできあがり

福太郎自慢のすじ肉のエキスをたっぷり含んだこのステーキは年々人気が上昇してます
人気ランキングをみる
- 2007/02/22(木) 04:04:42|
- 福太郎
-
-
| コメント:0
今日は僕の大阪ミナミのおすすめのインド料理のお店を紹介します
あっ..
撮ってる自分がドアーに映ってる

お店の名は
ASIYANAさんです
ランチ(チャイ付)@1080円
インド料理の優れたとこは...1、ナンがすぐに焼きたてで食べられる
2、タンドリーチキンの調理法が優れている
3、カレーは味はもちろん健康的なスパイスが満載やっぱり、インド人って賢いのですね....
ここのカレーはもちろん美味しいのですが.....
タンドリーチキンがめちゃウマです

わたくしの鶏料理とは...
福太郎でも提供してるように、鶏そのものの素材がいのち

でも、タンドリーチキンの美味しいお店の調理法では素材が特別でない鶏を使っても美味しいのです

ここはお昼は愛想のいいインド人や日本人の接客ですが、晩はたまに日本語があまり理解できなインド人が接客している時があって、想っていた料理が出てこない時があるのですが...
皆さん愛想がいいので、まー、ええやんって感じです

とにもかくにも、大阪ミナミで一番というか、僕の知っているインド料理店で一番美味しくて満足のお店やよー
人気ランクをみる
- 2007/02/20(火) 04:06:02|
- カレー
-
-
| コメント:0
今日も忙しかったです

なんかずっと忙しい...
嬉しい悲鳴なんですがいくら暖冬とはいえ2月でこれだけ忙しいと、従業員の補強の急務にプレッシャーがかかります

店から家にチャリ

で7分くらいの間によく立ち寄るコンビニがあります


ここのアイスクリームに最近はまってまーす
ソフトクリーム@189円
近年ソフトクリームは機械の性能がよくなり(かなり高価ですが)どこで食べてもおいしいですが僕はここのソフトが一番

まあ、身体が鉄板に熱せられて仕事が終わって食べるからかもしれませんけどね

家に帰ってメールチェックしていると、おもしろいメールを発見

送信者は1月4日に台湾の雑誌の取材で来た彼女からでした(自分はその時間に取材のことを忘れていて不在で彼女とは会ってのですが)
おもろいロゴが添付

最初解からなかったのですが..
日本の旧正月ですね?
しかも、

とはわたくしのことじゃなくて、日本でイノシシの干支が向こうでは

なんですね

てっきり、福と書いてあって

のロゴだったので、わたしの為に作ってくれたロゴだと勘違いしました

ソフトクリームもいいけど痩せんいかんわ
人気ランクを見る
- 2007/02/19(月) 01:05:50|
- スイーツ
-
-
| コメント:0
暖冬の影響かな

2月になって半分以上過ぎても福太郎は毎日忙しいです

今日は福太郎のサラダの紹介でーす
べたに福太郎サラダ
千切りキャベツの上に生ホタテ、生だこ、トマト、キュウリ、などが乗っかって、半熟黄身の目玉焼きをつぶして、特製ドレッシングと全部一緒にかき混ぜて食べます

欧州人の常連さんなんかはいつも食べられますが、地元大阪人はあんまり食べてくれまへん
人気ランキングを見る
- 2007/02/18(日) 03:29:01|
- 福太郎
-
-
| コメント:0
日本コナモン協会お好み焼屋の店長にとっても、一料理人としてもすごく参考になる協会で僕も会員になってます

会長の熊谷真菜さんとはキリンビールさんのお好み焼巡りの取材の時に知りあい、福太郎のお好み、ねぎ焼をすごく気に入っていただき、NHKの有名なアナウンサーや料理研究家の
枝元なほみさんなどたくさんのNHKの関係者の方々やその他の方々など、たくさんの方に福太郎をご紹介してもらってます

熊谷さんは日々、たこ焼きをはじめとしてあらゆる料理の探求に励んでいますが、すごく明るいキャラの方で来店された際には、お互いにギャグの応酬で僕個人も真菜さんの一ファンなんです

今週の金曜16日の午後7時からNHKのBSはハイビジョンの
熱中時間に出演されます(真ん中位から後半にかけて)

1ヶ月ほどの撮影期間で大阪はもとより日本各地での撮影や、インドネシア、ジョグジャカルタで、王女にたこ焼の焼き方をレクチャーしたり、言葉が通じなくて、ジェスチャー勝負!などと熊谷さんらしい愉快に面白くて、教養深い内容の収録だったみたいで僕も録画して観ます

皆さんもバリバリの大阪娘のギャグあり、教養ありの面白そうな番組になりそうなので是非みてくださいね
- 2007/02/12(月) 03:54:52|
- 福太郎
-
-
| コメント:5
うちが昨年初めて選ばれた
大阪の101軒
昨日はこの本に載っている、空堀商店街にある洋食屋に行ったのですが、20人くらい並んでいたので今回はパスしました


今日は家の近所にある
大阪府立体育館から徒歩1分にある、フランス食堂の
ロゼフラマンさんに行ってきました


ランチセット1050円
コースランチ1600円
ランチセットは、スープ、フランスパン、メインディシュ、コーヒー
頼んだメインディシュはハンバーグ

ええええええっ

わたくし、ハンバーグという料理を正直いままで心のどこかで馬鹿にしていたのかも

ふわっとかりっと焼き上げたハンバーグにナイフを入れると肉汁がジュわーっと出てきてソースを絡ませて食べると...
おもわず、笑いと驚きと感動で言葉が出てきませんでした

いままでお気に入りのハンバーグはもちろんすごく美味しいのですが...
アメリカで産まれた料理がおいしいフランス料理店になると、こんなに大変身できるんですね

料理の世界は深いというか自分はほんまに勉強不足なんだとショックを受けてしまいました

続いてコースランチの内容は...
スープ、サラダ、フランスパン、メインディシュ、デザート、小菓子、コーヒーで1600円

サラダはタイラギ(高級すし屋の貝柱です)にバジルソースが
のっています

福太郎ももう少し気合を入れてサラダをかえないと

メインディシュは北海道産の新鮮なたらを使ったシーフドに、なんとかソース


僕なら新鮮なたらが入ったら...
バター焼か、鍋が一番!(たらという魚は白身魚ですが、鮮度が落ちるのが早くて、普段皆さんが食べているやつはそんなに美味しくないのですが、鮮度が良ければすごく美味しい魚です)
だと、自負していたのですが...
酸味の効いたこのソースで食べると、そんな自負をしていた自分が情けなくなりました

とにかく、びっくりのお店でほんまに美味かった

フランス食堂と名が付いての通りに、気取らずフレンチを楽しめるお店でーす

やっぱ、大阪ミナミという場所柄だからできるフレンチ

絶対に後悔しないと想いますので一度行ってみてね
ランキングをみる
- 2007/02/08(木) 22:59:45|
- フレンチ
-
-
| コメント:0
お店で従業員と”あの常連さん、最近みてへんなー”って噂をすると来店されるって福太郎に限らずよくある話し...
今日は夕方6時ごろ、従業員と”マツケンさんの遠山の金さんどないやねん”と話ししてると...
9時ごろに松平健さんが別館にこそっと来店されました
おみやげに頂きました
開けてみると
ネットで調べてみたら山崎の製品...
コンビニにも置いてあるみたいですが...
別物でした...
なんば駅で、こうてくれはったみたい...
多分
このサイトの紹介のやつかなー
中をみると!

抹茶コディネートには、スポンジケーキ、抹茶生クリーム、小豆、苺が入り...
白いやつには、プリンが入ってました

どちらも、表面は白玉粉?で中に生クリームなどいろんなものが入り、和洋菓子って感じでめちゃうまでした

前に来店された時に、将来お好み焼屋をやる従業員に”福寿”とお店の名前を決めてもらい、今日は”おい、まだお店はやらないか?”と声をかけてもらい、その従業員が大感激してました

でも、わたくしは、マツケンさん以上にお店のロゴシールを嬉しく持ってかえるお客さんが今日も居てくれたのが超うれしかったでーす

- 2007/02/05(月) 03:56:54|
- スイーツ
-
-
| コメント:1