fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

お好み焼おにぎり

みてみて
CIMG1658.jpg


正直... 美味しそうには視えなかったけど...

やっぱり、好奇心で買いました

コンビニに温めてもらって、すぐに家に帰って...

あけると...
CIMG1661.jpg


断面をみると...
CIMG1663.jpg


表面部分は生地とテンカス...

中層部にキャベツとマヨネーズ...

下層部にはソースの味がしみた豚肉がおにぎりの具の役目..

けっこう、味のバランスのとれた”おにぎり”で、いやはや、なかなか、どっこい、美味しかったです

人気ランキング
  1. 2007/01/30(火) 01:48:52|
  2. ??
  3. | コメント:4

通天閣近辺!

おひさしぶーりね♪
正月太りから、一転ダイエットモードにはいり...
この1週間で3kg痩せました

今日は4,5日前に行ってきたお好み焼屋さんの紹介でーす

お好み焼屋さんは同業でよくよくいろいろ他店にお勉強にいくのですが...

やっぱ、ご近所はねっ...

ちなみに福太郎近辺のお好み焼屋さんはみんな強豪店で美味しいお店ばかりです...

通天閣を真下から
CIMG1719.jpg


近年、通天閣近辺は観光通路に串かつ店がたくさん参入..

こんな感じ...
CIMG1723.jpg


どこも味も値段もそこそこで満足はできます

でも、わたくし超地元人ですので....

そんな感じで歩いていたら、ぽつんと目立たないお好み焼屋が、あるやん

何回も歩いていたのに...
いままでこの道にお好み焼屋の存在にあるなんてしらんがなー

”さっそく、さっそくお勉強しましょ”ってノリで、はいりました。

カウンター9席のお店
CIMG1726.jpg


お店の雰囲気からして20~30年はやってハル感じ
ちょっと、頑固そうな親父さん....

頼んだのは、豚エビ玉@680円
CIMG1728.jpg


ええええっ

うまいがな...めちゃうまや

でも、はじめて行ったお店に対して失礼かもしれませんが、あまり流行っていない感じでした

だって、地元人でもここにお好み焼屋があるなんて気が付かない

お店の屋号は
CIMG1731.jpg


お好み焼はみんな自分の好みはあれど...

通天閣に行ったら是非一度行ってみてください
  1. 2007/01/28(日) 03:17:13|
  2. 粉もん屋
  3. | コメント:0

鳥勘@新歌舞伎座すぐ横

今日は公休で久しぶりに(15年ぶり)に新歌舞伎座横にある、1階は鶏の販売をして2階は鶏料理になっている、久しぶりにいきましたけど、今でも大阪ミナミで一番僕がおすすめできる鶏料理のお店”

鳥勘
に行ってきました
CIMG1564.jpg

店内は15年前と同じでぎっしり満席

カウンターに入っている人は昔と同じ

そして、周りの雰囲気から感じる超常連さんばかりのお店

わたしもなんで15年ほど行かなかったの?

そう、いつも満席で待ち時間が30分くらいかかっていたからだとおもう...

だから、今日は狙い撃ちはいきました...

日時的には一番ひまな時期?(同業だから)

オープン早めに行って見事待たずに席をゲット

牛肉と違って鶏は鮮度がいのち

あいも変わらず、何を食べても絶品でした

メニューは
CIMG1510.jpg


生きも
CIMG1527.jpg


刺身の盛合せ
CIMG1545.jpg


まあー、とにかく鮮度抜群は当たり前ですが、生きもなんかには心臓やずりも混ざっていて、さばき方が他店とは違って、余分なとこを切らずに出してます!
これは鮮度が他所とは違うから切らずに出す料理の王道的な発想です

しかも、丁寧に食べ易さに必要なとこにはしっかりと包丁が入っている

常連さんなら、”白きも”を注文したかった....

続いて、鶏の唐揚、手羽の唐揚
CIMG1528.jpg

CIMG1532.jpg


鶏が美味しいのは当たり前ですが、油もきれいやし、おそらく鶏しか揚げていないからなんでしょうね!
こんな美味い鶏の揚げ物は他所にない..

定番の串焼き

CIMG1525.jpg

CIMG1535.jpg

CIMG1559.jpg


ももは鶏が嫌いな人じゃなければ、興奮します(但し、素材を活かす為に塩のあたりは薄めです)

”トサカ”は初体験でしたけど見た目とは違い”鶏のやさしい味”がしました

つみれは鶏料理屋さんの個性が出る一品で、ここはおそらく、鶏のいろんな部位をつみれにしていて一般的に好みが判れるお味でしたけど、僕は好きだった

絞めはスープ茶漬け
CIMG1548.jpg


何時間?鶏を煮込んだらこの白濁スープができるのかわかりませんが丁寧にスープを作っていてこれまた絶品でした

まあ、この15年間に大阪ミナミでいろんな鶏料理専門店を行って、美味しいお店もあったのですが....

やはりここに来て本日、日記に載せられて大満足でした

ちなみにここは今でも忙しく、2階に上がる階段で待たないといけない状況は変わってないみたい...

やはり、ミナミに人出の少ないいまがチャンスで、1人か2人までで行くしかないって感じです

お店のキャパが小さいため、狭いおもいをして食べなければいけません

でも、やはり、僕はここが大阪ミナミでは一番おすすめできる、鶏料理専門店です

人気ランクをみる
  1. 2007/01/16(火) 06:42:30|
  2. 鶏料理
  3. | コメント:0

トリプルねぎ焼

やっとやっとの明日(月曜日)は公休

3日から営業して、8日までは昼から営業で、やっと明日がお休みでーす

で、久々のブログでーす

今日は福太郎のミックス焼?

トリプルねぎ焼のお話です

トリプルとは....

豚、いか、海老の3種類の具が入っているのでトリプルと命名しました

普通のお好み焼屋さんならミックスですよね..

でも、それじゃーおもろないと想ってトリプルにしたんです
これがトリプルねぎ焼(わかりずらーい)

CIMG1466.jpg


CIMG1472.jpg

CIMG1478.jpg


いまでも、たまに”兄ちゃん、ミックスのねぎ焼やー”といわれて、”あいよー”
黙ってトリプルねぎ焼をやいてます

人気ランキングを診る!
  1. 2007/01/15(月) 02:57:12|
  2. 福太郎
  3. | コメント:0

常連さんの新年の挨拶

1月5日...

昨日までは地方と地元のお客さんが半々

今日は圧倒的に地元常連さんの日になり新年のご挨拶をたくさんしました

ほとんどのお客さんが初仕事の帰りしなに福太郎に来店

やっぱ、すごくうれしいよね

今年もやるぞーって感じでテンションもヒートアップして楽しくお仕事ができました

閉店前に島田洋七さんが来店していつものすじねぎ焼のねぎ載せを食べました...

師匠も仕事疲れでハイテンション

従業員のおばちゃんに”かばいのおばあちゃん役”に推薦したるでーとか

自分には以前から言われていたのですが”兄ちゃんは顔が極端小さいから”痩せたらスターになれるでーとか(今日は何回も痩せろ痩せろといわれました)

リップサービスの連打でお仕事の充実ぶりがすごく感じられました

まーあ、とにかく、今年も強い福太郎をやっていけるかなーと感じられた一日となりました
  1. 2007/01/06(土) 02:23:02|
  2. 福太郎
  3. | コメント:0

生田神社(神戸)

新年明けましておめでとうございます。
本年も福太郎をよろしくお願い致します。

ここ20年くらいの毎年(阪神大震災の年を除いて)、大阪人のわたくしでありますが初詣には神戸の生田神社に必ず行きます

たまたま生田神社に行かなかった年に(大阪、住吉大社に行きました)阪神大震災が起こったので必ず”いくたさん”にお参りにいくのです。

CIMG1374.jpg


お参りを終えると、屋台で決まって食べるのは”ベビーカステラ”、”牛串焼”、焼そばなどなど

考えてみたらここ5年くらいでここの屋台はどこも値段を明記するようになりました(明記してなかった時は顔をしかめて”これナンボするん?”と必ず聞いてから買ってター)

今年はおもろい食べモンをみつけました

CIMG1398.jpg


名はピタソバで値は300円

どんな料理かというと...
CIMG1411.jpg


鉄板にパン(トルコ料理の肉の塊を刻んで生野菜といっしょにはさんで食べる時のパン?)を加熱しながら焼そばを焼いて、そのパンに焼そばを挟んで、更に仕上げは”どて焼”を入れて出来上がり

CIMG1402.jpg


すごいすごーい
回転勝負の正月の屋台でここまで創作するなんて
しかも、一人でやってはった...

もしかして、神戸人にはこの食べモンは結構知られていたのかも?知れませんが自分が珍しがって写真をパチパチ取り出しているうちに後ろに10人以上の人が並んではった
できあがりー!!
CIMG1413.jpg

 
パンも温くて、焼そばが出来立ての”美味しい焼そばパン”に、”どて焼”の甘辛くてこってりとしたアクセントが加わって、なかなかやるやん!っていう感じで旨かったでーす

お正月そうそうに、なんか福太郎の新商品のヒント?がつかめた感じでした

人気ランクをみる!
  1. 2007/01/02(火) 04:06:38|
  2. 雑談
  3. | コメント:6

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する