fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

かぼちゃプリン@丸井の裏

美味しいスイーツのお店を発見しました

新しくなんばにできた丸井の真裏にあります

CIMG1199.jpg


実はここは2回目の来店で前回はたまたまオープニングの日にいって、何を食べたか覚えてないのですが好印象でした

お店の中に入ると!
ぶのに時間がかかるやないけ!CIMG1196.jpg


お店の中はこんな感じ!
CIMG1192.jpg


選んだのはこれ!
CIMG1182.jpg


いままでいろんなお店で食べてきたなかで...

最上級のかぼちゃプリンでした

ここのパテシエはかなりの腕前

オープンしてまだ2ヶ月足らずのお店ですが、きっと長蛇の列をつくるお店になりそうな予感です

人気ランキングをみる
  1. 2006/11/30(木) 01:42:59|
  2. スイーツ
  3. | コメント:4

デープ阪神ファンのゴルフコンぺ

今日は僕の料理のお師匠さんのお店の10周年にして初めてのゴルフコンペでした

福太郎をやって以来の8年ぶりの日曜日のゴルフ
もともとお師匠さんは大の阪神ファンでお師匠さんのお店にはタイガースの固定オーダーの選手が二人ほどオフになってよくよく来られています

かなしい話が聞けました

来年はちょっと優勝は厳しいと選手はいっているらしいです

エースが抜けて、ベテラン選手も体力的にきつくチームが優勝するのは皆さんが思っているよりか難しいらしいです

コンペには”六甲おろし”を歌っている唐渡吉則さんも来られていました

唐渡さんとは個人で野村監督が就任前にゴルフにいったことがあって、阪神の選手の本当の性格を聞いたりもして自分も心情的に一瞬阪神ファンになりかけてしまいそうになったのですが
やはり私は巨人ファンです

コンペの成績はベストグロスは2位でダブルぺリアは4位と、結局、ぎりぎりで景品が全くありませんでした

唐渡さんからの提供で阪神グッズの参加賞はあって、さらに最後に景品をもらってない人に、阪神選手の金本、赤星、?のサインボールが3つ”欲しい人はいませんか”と挙手を求められて、大声で”はい”と真っ先に挙手したのですが....

みなさんに”巨人ファンは権利なし”といわれてサインボールもゲットできませんでした

まあまあ、自分のお師匠さんの初めてのゴルフコンペが盛大に無事におこなわれてよかったよかった

KC270262.jpg


人気ランキング
  1. 2006/11/27(月) 06:05:39|
  2. 雑談
  3. | コメント:2

千日前の隠れ家@ふぐ屋

なんばグランド花月から徒歩20秒

そこにたこやき座があります
CIMG0954.jpg


もともと福太郎の冬季に別館でやっていたふく料理
20061122024812.jpg


それをたこやき座の二階、三階でやっちゃいます

たこやき座の二階
CIMG0951.jpg


たこやき座の三階
CIMG0978.jpg


12月4日にオープンします

てっちり 1980円

コース 湯引き、てっさ、てっちり、雑炊、デザート 3980円

フルコース 湯引き、てっさ、てっちり、唐揚、雑炊、デザート 4980円
そのほか、焼ふぐコース白子コースなどなどあります

ふぐ料理専門店ではめずらしい飲み放題コース 1500円(8人からで100分)もご用意しております

最大宴会50人まで

今なら、電話予約総額7%割引

メールからなら総額8%割引でーす
なんばグランド花月の正面から20秒の隠れ家のふく屋

ご予約お待ちしておりまーす

テーマ: - ジャンル:グルメ

  1. 2006/11/22(水) 03:04:59|
  2. 鍋料理
  3. | コメント:2

地のしいたけ!

同年代のお客さんとゴルフ場でのある会話です...

僕: おれ、店で若い子のお客さんに”おっちゃん!”と呼ばれたら必ず”お兄さんさんと呼びなさい!”ってゆうんや!

お客さん:  おまえ、それが”おっちゃん”やがな! 

なるほど、なるほど...

39歳のわたくしは今までほんまに”おっちゃん”の自覚がなかったのですが、これで今後お店で”おっちゃん”と呼ばれても言い正すことはなくなった

帰りしなに中国自動車道の赤松SAで野菜の産直をやっていたのでおもわず覗いて”ええもん”を発見した

CIMG0920.jpg


香り松茸、味しめじ

ってよく昔からいったものですが....

大阪人のわたくしは松茸は高価なだけで好きな食材じゃありません

みてみてこの天然のしいたけ!
CIMG0923.jpg

CIMG0928.jpg


そりぃやー、市販のしいたけよりかは高価やけど...

とんでもなく旨いんです

牛脂と一緒に炒めて、塩コショウして、最後に醤油をポトリ!
CIMG0932.jpg


お客さんの中には”おれ、痛風がそろそろやばい”といいながら、”こりゃー、店長わるやな”といいつつパクパク食べるほどの絶品でした

こんな、しいたけがいつも手に入れられたらなー

人気ランキングをみて!
  1. 2006/11/19(日) 03:04:48|
  2. 特選素材
  3. | コメント:0

心斎橋@江戸前うなぎ屋さん

ディスカバリーチャンネルによる全世界(約100国)に福太郎が放送されたシーンが下記のリンクからみられまーす

福太郎のテレビ出演の紹介!

豚バラベーコンと紹介されていました


今日は僕はお休みで久しぶりに心斎橋にお買い物
いまや道頓堀川周辺のランドマークになった観覧車のあるドンキホーテに寄りました
CIMG0906.jpg


お店に使う商品で目に入った!
CIMG0867.jpg


しかし、”大阪のおばちゃん”の代表選手ばかりの福太郎の店員に着させるのはちょっと犯罪?にちかいので帽子だけを購入しました


昼飯は道頓堀川沿いの菱富さんに
CIMG0902.jpg


わたくし大阪人のくせにうなぎは”焼きと蒸しの調理”の江戸前うなぎが好きなんです

そうですね....

東京はうなぎ、お寿司、天丼なんかは大阪よりも私は好き

晩は敷居が高くていったことがないのですが、ランチはとてもお得です!
CIMG0878.jpg


ちょっと前まで一階のテーブル席から道頓堀川を見下ろせて、お得なちょっと地元人でも知らない、”隠れたベストスポット”だったのに改装されて一階は道頓堀川が観れずに二階のお座敷に上がりました!

これが1050円のうな重ランチ(コーヒー付)
CIMG0882.jpg


京都発祥!うなぎの雑炊 うぞーすい単品735円
CIMG0887.jpg

CIMG0897.jpg

CIMG0899.jpg


うな重も、うぞーすいも美味しかったー
人気ランキングをみる
  1. 2006/11/14(火) 00:01:22|
  2. 鰻屋
  3. | コメント:0

そばめし@880円

そば+めしを一緒に炒めてるのが、そばめしの定義!

産まれは神戸市の長田というとこです

今日は福太郎のそばめしの作り方です

福太郎そばめしの特徴は?

1、そばを鉄板にのせコテで刻まず最初から包丁で細かく切っておく。

2、すじ肉が美味しいので、かなり美味しい(と思う..)

まずは、刻んだそばとめしを炒める!

CIMG0851.jpg


すじコンを入れる!(煮汁はあとに)

CIMG0852.jpg


しっかりと炒めてからすじコンの煮汁を入れて、最後はソースをかけて丁寧に絡める!

CIMG0858.jpg


大根キムチ、紅しょうがを添えて、甘めのソース引いて出来上がり!

CIMG0860.jpg


大概のお好み焼屋さんはそばをそのまま鉄板にのせてから、コテでそばを刻むのですが...

福太郎ではあくまでも、焼き飯の観念で、しっかりと均等に火を通す調理法を用います

焼き飯もそばめしでも、焼きムラがあったら最低でしょ
それに、うちの一番自慢のすじコンが入るのでシンプルに調理すれば必ず美味しいと思います

他所のそばめしとちょっとちゃうでー

現在の人気ランクをみる
  1. 2006/11/12(日) 02:39:51|
  2. 福太郎
  3. | コメント:2

時は味なり!

このところ、2軒続いた

大阪ミナミの老舗名店で...

15年以上馴染みのお店で...

この日記に載せて大阪ミナミの”おいしいお店”を紹介すべく、来店したのに

2店舗ともに味が変わっていて、接客まで傲慢になっていて.

いずれも写真はバンバン撮ってけど、とても紹介できるお店じゃなくなっていた

なんか、すごく悲しかった.....

ってなわけでえー

今日は大阪は能勢にある山の原ゴルフクラブのランチの紹介です

毎年、つるやオープントーナメントを開催しているだけあって
グリーンコンディションが抜群で、コース全体の管理もよくて、何よりも接客が良かった

松ぼっくりでティーアップできず!

CIMG0544.jpg


クラブハウスの昼ごはん...

車海老のトウチ炒め定食(ラウンド昼食付で?円)
CIMG0541.jpg


すごく、美味しかったー

ゴルフ場の食事って...

いまだに、接待感覚が残っていて...

値段だけ高くて、見た目だけ良い料理で..

愛情のない料理しか出てこないのが多い中で..

こんなに美味しい料理は何年ぶりでした

ゴルフ場全体から、お客さんに喜んでもらいたいという気持ちが伝わってきて、最初に話した2軒のお店のショックが吹き飛んですごく心地よかったです

でも、これは車海老ではない..

CIMG0543.jpg


まあー、これだけ美味しかったたらアリですね

人気ランキング
  1. 2006/11/10(金) 03:43:17|
  2. 中華
  3. | コメント:2

ケンタッキーの親子丼!

今日はJTBさん発行の”るるぶ”という雑誌の取材がありました

CIMG0484.jpg


取材に来られた方から聞いたのですが...

日本コナモン協会の人達や放送作家さん達による大阪キタ、ミナミのコナモンについて座談会が一番最初に福太郎の名前が挙がったらしくて...

すごく光栄に感じちゃいました

これからも楽しんで、美味しくお好み焼を焼いていきたいです

今日の僕はお休みで家に帰ると、晩ご飯が子供達のリクエストでケンタッキーフライドチキンの出前だった

僕は昼飯ならともかく...

晩ご飯でケンタッキーは好きじゃない..

だってー、ご飯粒とケンタッキーは合わないでしょ

”晩飯にご飯がない”と、”いやっ”なタイプなので..

これまでにもフライドチキンとごはんをいっしょに食べたことはあれど...

まったく、あわない

今日はそこで...

こんな材料で!!!

CIMG0487.jpg


こないして!

CIMG0491.jpg


ケンタッキー親子丼の完成!
CIMG0495.jpg


まあー すごく美味しいとはいえないけど..

ご飯が好きなものにとっては充分に納得のいく...

”少しかわった、おいしい親子丼”でした

人気ランキング
  1. 2006/11/07(火) 00:12:33|
  2. 取材
  3. | コメント:0

全米で福太郎が放映された番組再放送!

世界有数のテレビ局のディスカバリーチャンネルで今年の1月に全米で放映されたアンソニー世界を喰らうで福太郎が紹介されました(当然、僕は視てないけど)
そして今年の春に日本でも放送されたんです(お客さんに教えてもらってわかったのですが、また視れず)
そして、このブログからも”みなさーーん、再放送のリクエストをお願いします”と、たくさんの人にリクエストしてもらって、ようやく7日の午後9時に再放送をしてもらえます
今度こそ全米に流れた福太郎の映像を入手してホームページで皆さんにも視てもらえるようしたいと思っています
番組名は”アンソニー日本を喰らう”です

人気ランキング
  1. 2006/11/06(月) 03:50:07|
  2. 福太郎
  3. | コメント:5

ちゃんぽんの旨いお店

長崎ちゃんぽんの関西元祖のお店!

中央軒さんです

福太郎から約40ヤードの距離にあります

CIMG0171.jpg


長崎ちゃんぽん 790円

CIMG0164.jpg


ちゃんぽん定食 900円

CIMG0167.jpg


この千日前店しか行ったことないのですが..

ここの職人さんのレベルは非常に高くて、焼き飯はもちろんのこと、なにを食べても美味しいです

気軽においしい中華を食べたい時にはうってつけのお店です

人気ランキング
  1. 2006/11/05(日) 01:23:07|
  2. 中華
  3. | コメント:0

豚平焼 クラシック!

とんぺいやき?

語りたいことはたくさんあるけれど...

さっそく創り方の紹介

まずは豚ばら肉を2~3枚重ね鉄板にのせる!

CIMG0213.jpg


塩こしょうをして両面の表面を焼いて生地をかける!

CIMG0218.jpg


生地を成形する!

CIMG0226.jpg


豚を生地で包んでひっくり返して、しっかりと火をいれる!

CIMG0230.jpg


ここで玉子が2つ登場!

CIMG0234.jpg


1つ目は全卵!
CIMG0237.jpg


2つ目は黄身だけ使います!

CIMG0242.jpg


CIMG0244.jpg


そして豚と玉子がドッキング!
CIMG0246.jpg


すばやくひっくり返します
CIMG0268.jpg

ここが”一番のポイント”です

お客さんが”こて”で”豚平焼クラシック”を切ったときに、
”半熟黄身””ジュわっと”と出てきてソースと絡まるのがこの料理の”一番の魅力”です

出来上がりー!
CIMG0250.jpg


豚の余分な脂が抜けて、半熟玉子とソースと豚のハーモニー

福太郎ではこの”豚クラ”の出数でその日の常連さんの割合がわかるほどの、”知る人ぞ知るや”の超人気メニューでーす
人気ランキングをみる!
  1. 2006/11/03(金) 03:10:17|
  2. 粉もん屋
  3. | コメント:0

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する