南大阪に住んでいて、僕の世代の女の子なら誰でも知っている
”ケーキ屋さん”の
すぐ横にあります

昭和48年創業で僕が通って約25年になる、日本で一番始めの
”炭火でステーキ”を焼いたと噂される?(店長に聞いたらわからないと..)ステーキ屋さんです

屋号は
”よし富”さん

メニューは?
ロース 5800円!さしみ 4000円!飲食を営む側からすれば非常に廉価で
超良心的なステーキハウスです

前菜は(20年以上かわってません)
大根を二杯酢でミョウガを効かせて、これから食べる”肉の食欲”をそそらせます


そして
さしみを切りはじめます


推定グラム?
約150gそうやね! 普通なら2~3人前くらい..
タレは!
左側はさしみ用!右側はステーキ用!ここのタレが福太郎の肉のタレのベースになってる
メインのステーキの登場
店長に聞いたら...
本日は佐賀牛の雌!


さあー、牛のお化粧も終わってこれからが、ここのお店の
”魔法の炭火焼”の舞台へ...

薄い網にステーキおいて炭火の直火で焼き上げていきます。
焼いている人は店長ではありませんが20年選手!
おもわず煙で...
私は鉄板焼屋でこのように
”炭火の直焼”は残念ながらできません

でも、この
”炭火の直焼”がステーキを一番美味しく食べさす、非常に難しい
”最高の技法”なんです




さてと出来上がり!
これは
レア!
つづいて
ミディアム!
中学生の時から通っていて、ここの店長もいまだに僕のことを”お兄ちゃん”と呼んでくれます

自称、肉を知り尽くしている私にとっては...
ここが日本一旨いステーキを食べさせてくれるお店!
25年間、変わらぬ
レトロなお店
でも、残念ながら客足はここ数年あまり良くないらしい...
どこもステーキ屋さんといえば豪華絢爛にお洒落な内装をしてデートや接待にふさわしい内装にしていますが...
僕は結婚前のデートの時もほとんど、ここを選んで通っていました
花より団子!




これぞ、わたくし大阪人である
”食のポリシー”です。
人気ランキング
- 2006/10/31(火) 01:10:57|
- 肉料理
-
-
| コメント:0
福太郎でよく質問されること!
大阪のおみやげは?”福太郎のお好み、ねぎ焼や!”
と言いたいとこだけど、やっぱり冷めたらアカン!
僕がおすすめする、なんば千日前のおみやげは
吉本人形焼 24個 800円
やすし きよしさん!
島木譲二、チャーリー浜、坂田利夫さん
山田花子、間寛平、桑原和男さん
なんばグランド花月の正面にあります!
ここにしか売ってまへん!もちろん、試食もできます

今日、はじめて食べたのですが、美味しかったー

いらっしゃい、ありがとさーん、あへあへっ、どなたですか?、おはいりください
人気ランキングありがとう。
- 2006/10/29(日) 02:01:31|
- 大阪おみやげ
-
-
| コメント:0
久しぶりに三田までホルモンと肉刺しの仕入れ行った

残念ながらホルモンは売り切れでした

で、いつもよりもワンランクアップの肉刺しを診せてもらいました
自分の持論は...
肉刺しは”さしが少ない方がうまい”でも、例外があります...
なぜ? 肉刺しは赤身がいいのか?
牛肉は魚の脂と違って
融点(口の中で脂が溶ける温度)が高くて一般の肉刺しは、たいてい口の中で脂が溶けずに口の中で
”もごもご”して美味しくないのです

でも、今日の肉刺しは例外でした...
ほら、切るとすぐに脂が溶けます

赤身の時は
パセリ粉をふってましたけど...
今日はない方がよかったのでふりませんでした
タレは?
タマリ醤油:特製ポン酢 1:1
玉ねぎを刻んで水にさらしたやつ
おろし生姜
すだちの絞り汁
以上です
人気ランキング
- 2006/10/27(金) 02:46:52|
- 特選素材
-
-
| コメント:3
人気ランキングが上がってきたので、カシオのデジカメを買いました


さっそく、福太郎の商品などを撮ったのですが...
自宅に持って帰るのを忘れた

今日は3ヶ月前位に
NGKの裏にできた洋食屋さん
屋号は
カトリーナ
自分が調理人だから、わかります

丁寧に真心こめて作っているのが...
ここ5日間毎日通ってしまいました





一番のおすすめは...
グリルチキン950円

次のおすすめは...
オムライス650円

グリルチキンは鶏肉もいい物を使い、デミグラが鶏肉の素材にをすごくマッチングしてます


オムライスは、いま風の玉子をふんだんに使ったものではなく、いたってシンプルな外観..
中のご飯が鶏肉の旨みがいっぱいで...
まるで、親子丼の洋食風みたい...
オムレツ、チキンライス、デミグラの味のシンフォニー

僕が初めて出会ったオムライスで、
”これはありや”って感じで大好きです

オープンして3ヶ月のお店..
こういう丁寧なお店は必ず流行ると想います
- 2006/10/26(木) 00:13:34|
- 洋食
-
-
| コメント:0
今日は福太郎従業員で新歌舞伎座に行ってきました

なんばグランド花月はよく行くけど...
新歌舞伎座は初めてでした

松平健さんら今回の主演役者さんがたくさん福太郎に来られた時に”平日の11時公演でいつでもいいから”と、お席をとってもらったのですが....
一番よく観えるお席でうれしっかったー



(本当にありがとうございました)
この短期間にたくさん福太郎に来店された役者さんたちのお芝居、ショーで...
感動、興奮しまくりました


昼御飯は1000円と1200円の弁当
まあまあって感じ...

これは
すごく美味しかったー
新歌舞伎座名物アイス最中かわがサクっとしてモチーときて..
アイスの中身はソフトか抹茶 250円

人気ランキング
- 2006/10/25(水) 01:31:25|
- 喫茶店、バー
-
-
| コメント:0
大阪一のごはん屋さん=日本一のごはん屋さん

テレビにはあまり出ませんけど、桂三枝さん、西川きよしさん、松平健さん、ビートたけしさん、中村シドウさん?などなど有名人のサイン色紙が100枚以上飾ってあります

日本一のごはん屋さん、なんて言っているけど、自分の会社のお店です

屋号は
竜田屋今日はせっかくの休日だったのに次男の急用で13時~18時まで何年ぶり???に竜田屋で仕事をしました

福太郎では自分のコンセプトとおりのお店にしているから仕事が楽しいのですが....
自分が最初に竜田屋をプロデュースしたのですが、いまは弟達がやっていて自分のコンセプトではないので、今日の仕事は辛かった

って
ワガママなワタシ
人気ランキング

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2006/10/24(火) 03:23:25|
- 和食
-
-
| コメント:1
今日は久しぶりに穏やかな日曜日でした

夕方から
”本日のおすすめ”にUDON料理を久しぶりに登場させました

まずは、
ニラ玉うどん焼メニューのネーミングでお客さんには伝わりにくい...
材料は下の写真とおり

ポイントは豚肉に直に塩コショウをして、かき混ぜたからも軽く塩コショウをすること

しっかりとかき混ぜて空気を入れてニラが焦げないように鉄板で
蒸し焼きにします...
ポン酢をかけて食べます

ニラと山芋と玉子の割合がぴったりいかないとなかなか美味しく作れません

山芋と玉子の割合は写真とおりにして、ニラは、
えっ、多すぎるってくらいが丁度いい感じです

もう一品は
焼きうどん元うどん屋のプライドがどうしても、
生から茹でないとがあって、”時間がかかります”とメニューに書いて出しました

作り方はというと...
まずは、豚肉ときのこ類(椎茸、エノキ、しめじ、まいたけ)
を一緒に炒めてきのこに豚肉のエキスをしっかりと吸収させます...
次に他の野菜を炒めて、一度目の出汁(昆布とかつお)を降り具材全体に火が通ります..
そこへ、茹でたてのうどんを流水で洗ってから具材の上に乗せてすばやく炒めます(焼そばと違ってうどんは鉄板にひっつきやすいので..)
そして、2度目の出汁をかけて、醤油:煮きりみりんが1:1の醤油たれをかけて、すばやく絡ませたら出来上がり

ポイントはきのこから出る
グアニル酸とかつお
(イノシン酸)、昆布
(グルタミン酸)の旨みの
三重相乗効果


を引き出すことです

うどん屋からお好み焼屋に変身して8年

少しは進歩したみたい
人気ブログ




- 2006/10/23(月) 02:11:36|
- 福太郎
-
-
| コメント:0
大阪日本橋電気屋街もここ数年で大変身

アキバと同じでオタク街になりました

死にかけていた街に活気がもどってきた

そんな街の片隅に創業昭和8年の老舗の中華料理屋さんがあります
華風料理 一芳亭でーす

ここはメニューの数は少ないけれど....
何を食っても美味い



そんな中でも一番僕が美味しいと思うのは...
シュウマイでーす

今日も厨房の片隅で2人の従業員が手際よくシュウマイを仕込んでました

豚肉とエビの具に、皮は玉子

とにかく、一度たべみて...
僕はここのシュウマイが日本一大好きです

下の写真のシューマイは2人前です
人気ブログ

- 2006/10/20(金) 03:31:30|
- 中華
-
-
| コメント:10
ゲソの塩焼き 280円えのきベーコン 280円なんの個性もないメニューやん

ゲソはもちろん、生のスルメイカのゲソですが...
でもなー、分厚い鉄板で焼くとうまいねん
人気ランキング
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2006/10/18(水) 01:00:10|
- 福太郎
-
-
| コメント:2
今日は昼ごはんに
KYKのとんかつを食べた

大阪ミナミでは、なかなか”不味いとんかつ屋さん”をみつけるのは難しいくらいで、どこで食べてもそこそこ美味しいです

でも、自分はここのソースが一番好きで、甘口、辛口と2種類のソースを置いているのですが、辛口2:甘口1の割合で混ぜていつも食べます

今日はちょっとリッチに1500円の
黒豚とんかつご膳を食べたのですが...
豚肉に質、とんかつの下処理、衣の質、つけ方etc
どれも申し分なし

で、なんといっても火の通し方が絶妙でした

同じとんかつ屋の同じおやじが揚げても、いつも全く同じものは出てこない(自分のお好み焼も..)
最初は特製ソースで食べていたのですが..
途中から塩とカラシで食べてました

とにかく、今まで食べたとんかつで一番美味しかった

なんば駅の改札口から徒歩1分にありますよ
人気ランキング
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2006/10/16(月) 22:47:50|
- とんかつ屋
-
-
| コメント:0
今日は出勤前にお店から徒歩1分の東宝映画の敷島シネポップ
で香川県の讃岐うどんをテーマにした
UDONを観ました

自分自身もうどん屋をやっていたので(開店当初2年は製麺機を使って麺を作っていた)楽しみにいていた映画で映画館で5年ぶり?に映画を観ました

香川県に行った事がないものにとって”香川県の讃岐うどん”とはどういうものか自分なりにわかり面白かったです

主人公の実家の製麺所(最後はうどん屋さんになるのですが)が川沿いで正面に山が一つあり、麺作りに一番大切で難しい、湿度と気温で塩水濃度を変えるガンコ職人にふさわしいロケーションの演出のよさがすごく良かったです

で、僕が感じた大阪うどんと香川讃岐うどんの比較は!
香川の讃岐うどんは麺を食べさす!
大阪のうどんは出汁の旨さが一番!
そんな違いを感じました

大阪は昼めしなら”うどん+ごはん類”でうどんの麺を2玉食べる人はめったにいてません

そして、大阪ミナミやキタは晩は飲んだ後にうどん出汁が合うので飲み屋街には必ず大繁盛のうどん屋がたくさんあります

映画の終わりにUDONは日本の誇るソールフードといってた..
日本のソールフードは日本人から答えを聞いたら?
やっぱ、ご飯と味噌汁でしょ

でも、世界からみると、小麦粉は世界中にある食品だから、答えは”UDON”かもしれませんね

いつかは”OKONOMIYKI”って映画やってほしい...
もちろん、ロケは福太郎でね

(去年、木更津キャッツアイの大阪ロケにと、TBSの人が来られて”あくまでも最終判断は監督さんです”といわれながらも福太郎が候補地になったんですが、自分の判断で営業時間外ならお受けいたしますといったんです。 それが結果的に落選した理由かどうかはわかりませんが。自分としてはいくら売上保証をしますといわれてもお客さんに迷惑がかかると想っていたのですが... その話を常連さんにすると、みんな”それは違う”と答えが返ってきたのでした><。 自分が気に入っているお店が映画にでるなんて最高やんってね。 今後依頼があればもちろん無条件で出たい...)
- 2006/10/15(日) 01:52:19|
- うどん
-
-
| コメント:4
今日は久しぶりに大阪ミナミではむかしから超有名なカレー屋さんの
カツヤさんで昼飯を食った

ここのカレーのルーの元になる香味野菜、くだもの(玉ねぎ、にんじん、りんごなど)のペーストを3年発酵させることが有名でテレビ、雑誌などで有名店です

僕はここのカレーが大好きなので何度もいろいろな知人を連れて来たのですが....
ここのカレーほど好みがはっきりと分かれる食べ物は他にないほどはっきりと好き嫌いが分かれるみたいです

とんかつカレーA(880円)
とんかつカレーB(1400円)
を食べ比べました

確かにBのとんかつ自体はすごく旨かったのですが、ここのカレーのルーに相性が良かったのは値段の安いAの880円の方で、総合的にAの方が旨かった

ちょっと、なんば駅からは不便な場所にありますけど、大阪ミナミに来たら是非いって欲しいカレー屋さんです
人気ランキング
- 2006/10/13(金) 17:15:22|
- カレー
-
-
| コメント:0
大阪城が真正面から眺められて格安、お値打ちのホテル

官庁街で昔は、国家公務員しか泊まれなかったのらしいですが、今は一般開放してまーす

ホテルの造りは違えど東京でいえば
”パレスホテル”みたいな位置にあります
KKR HOTEL OSAKAです

12Fのレストランでランチを食べました

大阪城がこんなにかっこいいなんて大阪人のくせに知りませんでした
人気ランキング
- 2006/10/13(金) 03:06:28|
- 大阪の宿
-
-
| コメント:0
朝、起きたら誰もおらん

めちゃくちゃ腹へっていたのでめずらしく自分で自宅でクッキング

で、冷蔵庫を開けてみるとウインナー、玉子があったので特製焼き飯(実はあり合わせですが..)を作りました

まずはフライパンを弱火で刻んだ”粗びきウインナー”をじっくりとエキスを出して焼いてから、ご飯を入れてしっかりと丁寧に炒めまーす..
塩、こしょうはもちろんのこと...
”ガーリックパウダー”をふって、粗びきウインナーのガーリックライス

最後に醤油を落として香ばしさを引き立てて...
玉子を入れてまうと、せっかくのガーリックライスの風味が損なわれるので半熟玉子オムレツを横添えしました

普段はお客さんの為(いやいや、お金儲けの為!)じゃないと美味しいもんって作れないのに、めずらしく、めちゃうまいやん

ちなみお店ではガーリックパウダーに、自家製のにんにく油を使ってまーす

でも、この”焼き飯”ほんとに簡単うまい!
人気ランキング
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2006/10/11(水) 03:22:10|
- 雑談
-
-
| コメント:0
3連休が終わってホッとした

御堂筋パレードのあった日曜日は地方からのお客さんが多くて、今日は普段なら日曜日に来る地元常連さんが多くてうまいことお店がまわりました

最近、実は生地を改良したんどす

でも...
その影響で身体がすごく硬くなってしまった

なぜって

結果的に言うと、お好み焼きをひっくり返すのに繊細なバランスが必要でその時に身体を思い切り緊張(固定)させるから

しかも最近は福太郎からすぐ近所の
スポーツクラブ(なかやまきんにくん、HGさんも通っていた)で筋トレばかりしていたのでまさに
”Wの悲劇”やった

ストレッチや水泳などのアフターケアーをやっているのにどんどん身体は硬くなる...
そこへ知人のアドバイスで貴方の場合は
”筋肉を伸ばすより”も
”筋肉を動かした方が”いいっていわれて、さっそく
”ボール”を買ったんです

スポーツクラブにおいてあった直径65cmのでっかいのを

家に帰ってきてお風呂に入った後にだらだらと30分くらいボールと戯れて...
日に日に身体のコリがなくなっていくのがはっきりとわかります
人気ランキング
- 2006/10/10(火) 03:27:37|
- 雑談
-
-
| コメント:2
今日は難波千日前でこの前の
しき浪さんと並ぶ、大阪人にとって大人気の洋食屋さんの紹介です

看板には欧州料理と書いてますが...
屋号は
重亭さんです
しき浪さんと同様に日本人に大阪人にあわせた大阪ミナミの洋食屋さんです

おすすめメニューはたくさんあれど!
ここはなんといってもハンバーグです

デミグラが和風っぽい...
とにかく日本のハンバーグって感じです

オーダーが通ってからハンバーグをこねまわして焼き始めるのは大阪人では結構有名な話でとにかく厨房は手間ヒマかけて一つ一つしっかりと調理してます

ここは僕が20歳の頃から行っていて、今回は3年ぶりの来店でしたけどご近所で個人飲食店ということもあっておかみさんがしっかりと僕のことを覚えていてくれてメニューにない漬物を出してくれました

昔から僕は必ずメニューにない漬物を頼んでいたことしかりと覚えていたみたいですごく嬉しかった

ミンチ肉ひとつとっても精肉から自分のとこでミンチにする料理に対する心がけは福太郎のすじ肉と同じで共感の持てる僕の自信をもっておすすめできるお店です

席数は少なくてほとんどが相席になる大繁盛店ですが、ごちゃごちゃした雰囲気が大阪そのものです

本当の大阪グルメを知りたい人は必ずいってくださいね[emoj
i:e-237]
人気ランキング
- 2006/10/07(土) 04:20:01|
- 洋食
-
-
| コメント:0
お客さんによく尋ねられることがある

お好み焼(ねぎ焼)を出した時にいわれる
こて、で食べないといけないの
こういわれるお客さんは大概、初めて大阪に来てお好み焼(ねぎ焼)を食べるお客さんです

で、なんて答えるかってー...
好きなように食うたらええねんテレビとか映画のシーンでよく”こて”だけで食べてるシーンを観て本場大阪に来た時はそうしないいけない...
って想う人が多いみたいやけど、テレビや映画はあくまでも画面から演出して雰囲気を出したほうがいいからであって..
ちなみに大阪人も僕の知っているかぎりでは8割以上の人は、コテで切って、箸で食べています

だいたい、”こて”だけで食べたら口の中が熱くて僕は絶対に食べれない(まーネコ舌もあるけど)

食べ方をいえば
お寿司なんかが面白い..
関西人はほとんどの人が箸で食べるけど...
関東人(東京)はちがいますよね

そう、手で食べる人が圧倒的に多いのです

なぜって

それはお寿司に対する歴史というか造詣が関東の人が深いからです

ちなみにお寿司は手で食べるが絶対に一番美味しい食べ方だと想います

お好み焼だって、熱くなくて、手が汚れなかったら手で食べるのが一番美味しい食べ方です

っていうくらい、舌の感性と同じくらいに手でも感じるからだと想います

江戸前寿司と大阪寿司では”にぎりすし”の握り方がちがいます

江戸前は必ず最後に真ん中を絞めて、手で食べても食べ易いようにしてます

大阪でも最近はこのような握り方をしている職人もいてますが、まだまだ少ないのが現状です...
お寿司、天丼だけは大阪が負けている..
人気ブログランキング
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2006/10/06(金) 03:16:13|
- 福太郎
-
-
| コメント:2
今日も松平健さんが来たー

別館で13人で新歌舞伎座10月公演の初日を終えて16時30分過ぎのひまな時間に

私めはスポーツクラブに行っていて18時前に帰って来て、とりあえず”
お疲れさまでした”と挨拶に行きました

初日ということもあって赤飯をいただきました(感動)

実は昨日も僕が帰った閉店前にも来てくれたらしくて、その時に食べたアボカド豆腐を気にいってくれたみたいで今日は11個のアボカド豆腐の注文があったみたい

アボカド豆腐を作っている,将来に青森県の三沢市でお好み焼屋をする従業員はかなり自信がついたみたいです

帰りしなに本館に寄って本人が直接に”
ごちそうさま”って挨拶に来てくれました(感動と本館は騒然!)
でも、これが吉本の有名芸人さんだったらもっと大騒ぎだったと想います

やはり、松平健さんはノーメイクだったらなかなか歩いている人には気がつかないみたいなんです

でも、来る度に大ファンになってしまいます

今日は僕が一番美味いと想うユッケのおいてある焼肉屋さんの紹介です

大阪ミナミで美味い焼肉屋さんはたくさんあるけれど、
ここの焼肉屋さんは肉の質はともかく(肉質はやはり超高価なお店に行かないと..)ユッケに限らず味付けが抜群なんです

福太郎から徒歩30秒にある、まさに
穴場中の穴場なお店です
前に自分の友達が生肉は食べれないと言っていたのに無理やりここのユッケを食べさせてから”
”これがあったら飯が5杯は食える””といったほど....
ちなみにチゲ鍋も超おすすめでーす
人気ブログランキング
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2006/10/02(月) 04:17:25|
- 肉料理
-
-
| コメント:0