fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

取材の風景

今日は夕方の落ち付いた時間に美味しい店 大阪の101軒の本の取材がありました そうですねっ 2005年版に続く2006年版で初登場なのですが大阪の料理店で読者が選ぶ101軒に入ったのだから~いままで載った雑誌、本の中では一番光栄で嬉しかったです 商品はすじニンニクねぎ焼と豚玉です 今回は自分の顔も写るのでフォトグラファーの大森泉さんに何十回とシャッターを切った中でどれを使うのとみせてもらったら下を向いた写真だったので(確かにお好み焼きを焼いている場面だから....)”いつも自分の顔が載るときは下を向いているは俺がブサイクやからやなー?”とツッコミをいれてまた何十回とシャッターを切ってくれました 正直に申しましてどんな感じで商品が掲載されているかよりどんな感じで自分が写っているか楽しみです

CA330027.jpg



CA330025-0001.jpg



CA330023-0001.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/28(日) 00:28:35|
  2. 取材
  3. | コメント:0

NHKのアナウンサーさん?

19:30頃コナモン協会の林事務局長さんから”今からNHKのアナウンサーの??さん(名前忘れました)が5名さんで行くから席を取って下さいと”電話はありました NHKさんは自分がしっているかぎりでは前に同じコナモン協会さんの熊谷会長と林事務局長さんが連れて来られたエダモン(枝元 なほみ )さん以来だと想います エダモンさんの時は焼き場のすぐ横でいろいろとおしゃべりできたのですが今日は席が一番奥だったので話す機会がなくて残念でした 

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/27(土) 04:38:01|
  2. 福太郎
  3. | コメント:1

売切れ商品3回注文して....

福太郎では面白いローカルルールがあります 売り切れになった商品を3回続けてお客さんが注文するとお詫びとしてその時のテンションで一品をサービスします 今日のお客さんは最初にアボカド豆腐(仕込み中でした)次に鯨の刺身(完全売切れ)でリーチ 次に何か忘れましたけど売り切れじゃない商品を頼まれたのですが次はカルビと野菜焼(カルビが売切れ)を注文されたので福太郎のローカルルールに従ってアボカドで簡単にサラダを作ってサービスいたしました

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/25(木) 03:10:31|
  2. 福太郎
  3. | コメント:3

サイゼリヤ

本日は僕はお休みでゆっくりと昼ごはんは嫁とサイゼリヤでとりましたここは僕が10年来の大手飲食店ではロイヤルホストと並んでお気に入りの飲食店です イタリアン料理のファミリーレストラン版って感じでここが日本人にイタリア料理を身近にさせたといっても過言ではないと想います ここのキュウリのピクルス、プロシュート、リゾットは僕の好物です そうそう、デザートのジェラードも美味しいです あまり着飾らない味付けは日本料理に一番近い感じのイタリアンはこれからも日本人に受ける料理だと想います




KC270022.jpg




KC270020.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/23(火) 23:53:45|
  2. イタリアン
  3. | コメント:0

エビ、カニ、貝類は加熱した方がおいしい!

今日は本日のおすすめに”炙りホタテのお造り”ってちょっとかわった商品を出しました(あまり出なくて)もちろん新鮮なホタテなのですが片面だけ強火でさっと炙って出します これは僕の個人的な意見ですが、車えびのおどり、あわびのお造り、カニの刺身などの商品ってせっかく食材が台無しって感じです車えびは活きてるやつをさっと調理してもらう満足感!あわびは確かにお造りだとあの食感と香り!カニはなんで生で食べるかわからない(カニを生で食べれる満足感カニ?) 車エビ、カニなら殻ごと焼いて食べたら殻から出る旨みも加わりなんと言っても甘みが生の時よりぜんぜん違うし、あわびも相性のいいバター焼きなどにした方がはるかに美味しいと想います ちなみに何年か前に東京は築地の寿司屋に行った時に弟が”車エビを茹でて握って”といった時にそのすし職人は驚いていました 食べ方はいろいろですが僕はエビ、かに、貝類は火を通した方が遥かに美味しい食べ方だと想います そうそう さし(脂身)がいっぱい入った肉の刺身なんて口の中で脂がなかなか溶けないでぬちゃぬちゃして食えたもんじゃありません(なかには融点の低い口の中できれいに解けて美味しい刺身もありますが)

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/23(火) 04:37:50|
  2. 調理のポリシー
  3. | コメント:0

暗号

今日も福太郎は忙しかったです。例年ならGWの以降は少しヒマになるのに今年はめちゃくちゃ忙しいです ご近所の焼肉屋さんの南一園さんの3兄弟さんが食べに来てどう?って聞いたら福太郎と同じでどうやらミナミ全体がようやく景気回復になってきたって感じです 福太郎はごく近所のとこだけオープン当初から出前をしているのですが場所柄風俗店のお店の出前が多いです 電話で注文を受けると例えば、アルプスさんとかナビオさんとかマリンさんとか大きな声で焼き場にオーダーを通すのですが、最近できたお店でピンクパレスさんと従業員のおばちゃんが大きな声でオーダーしておもわず 福太郎は近年おかげさんで有名店になり女の子どおしのお客さんが急増している中で”それはないやろ”って感じで緊急にそのお店の暗号をPPさんと命名しました

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/22(月) 02:24:25|
  2. 福太郎
  3. | コメント:0

これが商売人?

今日は大阪は一日中雨でお店も一日中落ち着いていました ゆっくりムードの中、女の子一人で来られたお客さんがお好み焼きにねぎをトッピングでお好み焼きの上に乗せてほしいとリクエストがありました 島田洋七さんはねぎ焼きの上にねぎを乗せ、フットボールアワーの後藤さんはモダン焼きの上にねぎを乗せていつも注文されるようにたまによくある注文です しかし、調理人の僕としたらねぎを乗せることは面白いことなのですが福太郎のねぎはあくまでもねぎ焼き用に大きめに切ってあるので本当はねぎを加熱して食べてほしいのが調理人の性なのですが、お客さんはそのまま乗せて欲しいとのこと でも、今日も悩みましたけど結局お客さんの希望通りにねぎを過熱しないで提供しました(もちろんお客さんが食べる鉄板は普段よりか加熱して食べてもらったのですが) 一調理人としては加熱しないでねぎを乗せるのはしたくないこと。しかし僕は一調理人の前に経営者でお客さんの希望通り食べたもらう方が好きだし、もし自分がお客さんなら当然自分の食べ方を選ぶはずです やはり僕は一調理人でもあるわけですが商売人なんだと想います

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/18(木) 02:37:15|
  2. 福太郎
  3. | コメント:0

もんじゃ焼

もんじゃ焼は僕が福太郎をオープンする為に一年あまりコナモンを食べ歩いた時に弟達と一度東京の月島に行って3~4店舗食べたことがあります。僕はそれなりに美味しいと思いました しかし、大阪人は食べたことがない人でもまずは東京人の食べ物だから(僕の知っている限りでは東京の人もあまりたべていません)とか見た目だけで拒絶する人がほとんどみたいです 大阪でもいままでにたくさんのもんじゃ焼屋さんの出店はあったのですがほとんどが潰れています でも、僕はあのいろんな味のバリエーションや柔らかく焼いて食べたりカチカチに焼いて食べたりいろんなことをして食べられるもんじゃ焼きは結構いけるやんって感じです まーあ大阪人がこのような偏見がなくなってきて美味しいもんじゃ焼きができたら商売にしてもおもしろそうな感じはしますけどーーーー、東京が首都である以上、大阪人は変わらんって感じです

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/16(火) 03:22:48|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

塩もみ

GWが終わっての金曜日で常連さんがどかっとおしかけて大忙しでした でも、さすがは常連さんであって30人位の人が”また来るわ”と帰られました 常連さんが多いと異常に出るのが”生だこポン酢”で今日だけで30皿以上出ました 生だこはまだ生きた状態で福太郎に入りそれを丁寧に塩もみします たこ独自のぬめりと吸盤についている汚れを取るためにだいたい1.5kgのたこで塩を500gほど使ってたこをしごきます よく業者がたこを塩もみするのに洗濯機まがいのものを使ってやるらしいですが、それだとどうしても味が抜けて身も硬くなるみたいです 塩もみした後は塩をきれいに水で洗い落としてから軽くたこの表面だけを湯とおししてから流水を10分ほどしてから氷で冷やして出来上がりです




KC270034.jpg


KC270035.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/13(土) 03:25:58|
  2. 調理のポリシー
  3. | コメント:0

大阪ドーム

今日はGWにどこにも連れて行けなかった子供達と母を大阪ドームのオリックスVSジャイアンツのゲームに連れていきました(嫁は一人で神戸三宮のお好み焼屋”つや”に行ってました)大阪ドームは福太郎と自宅同じ千日前通りの延長線上にあり母親と子供達は先にいって席をとっていて僕は後からチャリンコを10分ほど漕いで行きました あの前にタイガースが優勝してたくさんの人が飛び込んだ道頓堀川の下流に大阪ドームがあって、もしあの橋から船を大阪ドームまで出航したらもっと大阪ドームの観客数も増えるのにって感じです でも、あと5年もしたら阪神電車が難波にやってきてその時は交通便のいいとこになるのですが… 久しぶりの球場に行っての応援でした ええと多分7~8年ぶりかなー… ちなみにそれまでは年1回~2回のペースで行っていたのですが僕が行って巨人が勝ったのは12年以上ぶりで確か8~10連敗中だったとおもいます今日は2-0で勝ったのですが巨人の先制点の阿部のホームランはちょうどトイレに行っている最中でした でも久々の勝利と家族サービスができてよかったです




KC270038001.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/11(木) 23:23:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

ざるそばに刻みのり、とんこつラーメンに白ごま

今日は出勤前にざるそばを食べて勤務後にラーメンを食べました 飲食を営んでいるいる者は他店に対して参考にはするけど感傷はしないが僕を含めて大概の経営者のスタンスだと想いますがせっかくのブログなので自分の意見をいいます まずはお昼に食べたざるそばは、そば自体は非常に美味しかったです。でも、これはほとんど蕎麦屋さんがそうなのですがなんでざるそばは決まってのりがのっているの! 僕はおいしいざるそばの時はせっかく香のいいそばの風味と味がいっぺんにとんでしまうのりをなぜのせるのか理解できません まあー、あんまりおいしくないそばにはいいかもしれませんが それから、いま食べてきたこってりのとんこつラーメンにたくさんの白ゴマがどかっと入っていてしかも丁寧なことに擦りゴマにまでしていていったいぜんたいなんのために手間ひまかけてとんこつの出汁をとっているのか理解できません こってりしているとんこつスープにゴマがたくさん入ってこってりのこってりでだいたいが可哀想って感じです てな感じで我々飲食店を経営している者は常に他店の商品を食べてお勉強しています

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/11(木) 03:43:39|
  2. 調理のポリシー
  3. | コメント:0

GWの骨休め

今年の10日間の4月28日から5月7日のGWは過去では考えつかない忙しさでした(最終日の7日は予想通りに暇でしたけど) やっぱり歳かなー 8日は21時に早退して9日は休みでようやく肩痛が治ってきました 7日までは肩がこりこりでマッサージを受けたらマッサージ師が肩が硬すぎて指が入らない状態だといわれ肩こりによる頭痛がひどくて8日にはようやく頭痛が治って9日にはようやく首が痛くなくまわるように成れました 今日は僕自身はお休みでゆっくりと休養しました 先週は休みなしで仕事をしたため14日ぶりの休みでじっくりと身体を休めました 下の写真はベランダからの眺めで通天閣が真ん中に写っています 最近、を眺めるのが好きになってきました 顔に似合わずロマンチックですね


KC270027.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/09(火) 23:48:38|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

鉄板をならす

福太郎史上最高の今年のGWでついつい鉄板の手入れに余分な力が働いて(削りすぎて)鉄板に生地がひっついてしまう事態になっちゃいました 福太郎では鉄板をならすのに用いる方法はキャベツの使わない一番外側の葉のとこや屑野菜を豚肉の脂身(ラード)と一緒に悪い癖のついた鉄板の部分を覆うようにおいて最低一時間くらい焼きます 営業中だったので鉄板の横のお客さんにこれってなんという料理ですかと聞かれちゃいました






KC270017.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/07(日) 02:59:14|
  2. 雑談
  3. | コメント:0

連日の早終いのお詫び

5月3日営業は23時位、本日の4日の営業は22時40分
と連日でお客さんも途切れないのに看板を消してしまいました生地は万全に準備しているのですが今年のGWはすさまじく忙しくて追いつきませんこの場を借りてお詫び申し上げます。

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/05(金) 02:41:56|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

酸欠

だいたい想像はついていたのですが今年のGWはすごく忙しいです本日で400枚以上のお好み、ねぎ焼きを一人で焼きました 去年のオーサカキングの時は1日で2000枚以上焼いたのですが4~5人で焼いていたのでだいたい30分で5分の休憩はあったのですが うれしい悲鳴なのですがこれで痩せなかったらありえない

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/04(木) 02:01:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

アメ村

今日はGWのさなか最近通っているアメ村のスポーツクラブでリフレッシュしたあと有名な三角公園で有名なたこやき店のたこやきを食べました 大阪以外からアメ村に来る人にとってはお決まり観光スポット(まあ、10代、20代前半の人ばかりですが)を自分が体験して面白かったです 自分が10代、20代のときは嫌いだったアメ村ですが最近はスポーツクラブに通ってるせいか好きになりました(本音は逆に自分も歳をとったのを自覚したくない為かもしれませんが)

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/05/03(水) 03:33:13|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する