fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

食! 味な関西 読売新聞 夕刊 1面と2面

今日は昼間起きた時から風邪と頭痛でダウン
夕方過ぎまで寝ていたのですが治らずに欠勤しました 今日の大阪は多分今シーズン最後であってほしい戻り寒波で雪もチラホラ降っていたらしいです 今日の家の夕刊は(読売新聞)は福太郎が出てる日でうなされながらもしっかりとチェックしました 友達や母親に”今度福太郎が読売新聞の一面で載るんやでー”と吹聴していて、僕はあくまでも1ページ全体に載るんやという意味でいっていたのですが、1面といったらトップページという意味が正しいらしくて”そういう意味やないで”と弁解していました。テーマは”お好み焼きVSねぎ焼き”で読売新聞の 食!味な関西という食のコラムでした。やはり、コナモン協会の会長で福太郎日記でも紹介した熊谷真菜ちゃんのコメントも掲載されていてあとはねぎ焼の産みの親”やまもと”さんや天満の菊水さん、それと福太郎にもちょくちょく来店される月亭八方さんのコメントも掲載されていていよいよ僕のコメントです
原文で”店長の中西保夫さん(38)はいう。『関西人にとってお好み焼きはソウル(魂)フード。一人ひとりが自分の好きな味、焼き方を持っている。だからぼくらも常に新しい味を作らなければ』” 僕は今まで新聞に載ったのはゴルフ競技の成績ばかりで一度中部新聞に学生の試合で偶然とまぐれが重なって優勝した時になにかコメントを載せられたみたい(同僚から聞いたことで自分は読んでいませんが)くらいだったのですが、やはり今までの新聞掲載の中で一番嬉しかったです でも、喜んでないでこれからも頑張って生きたいと想います 記者さんによって自分が福太郎に対しての想い入れがよくわかり、これからもう少し想いだけじゃなくて努力して生きたいと想います でも、最後に一言
自分の商品はトップページに載っているからやっぱり嬉しい(感動)ですが、自分は右手しか写ってないい…(泣き笑い)







060331_0205~01.jpg

060331_0250~01.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/31(金) 02:20:26|
  2. 取材
  3. | コメント:0

お好み焼き(ねぎ焼き)の食べ方

今日も福太郎は春休み全開モード 今日は常々大阪に観光で来られて福太郎に初めて来店されるお客様で一番多い質問がテーマですその質問というのは”大阪ではお好み焼きはやっぱり、コテで食べないといけないんですか?
です そりゃー福太郎でもコテとお箸をテーブルに用意してますが結論からいえば”自分の好きなように食べて下さい”と必ず答えます ちなみに僕は猫舌なので他所のお好み焼きを食べに行ったら、コテで切って、取り皿においてお箸で食べます よく自分も何度か体験しましたけどテレビなどでお好み焼きを食べるシーンはたいがい、コテだけでたべますよね まあ、それに影響されてかコテだけで食べないといけないと想うお客様がいてるということです。確かにお客さんの中には取り皿もお箸も使わずにコテだけで食べられるお客様はいますけど… でも、コテ自体がかなり熱いし、絶対に熱いと想います まあ、なにわともあれ要はお好みに食べてくださいねっ それとOggiという女性誌に福太郎が載りました ドマー二に続いて女性誌では2回目ですがやっぱりうれピーです


060327_1807~01.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/30(木) 02:34:06|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

すじねぎ焼き

さすがに春休みモード全開の福太郎 さすがにこの時期になると、どうしても並んでもらわないといけなくてお客さんにご迷惑をかけてしまいます やっぱりこういう時期になると”すじねぎ焼”のオーダー割合が一気に上昇しちゃいますよね もちろん人気ランキング1位だしお店の顔だし当たり前といえば当然です でも、最近僕が気づき始めたのは豚ねぎ、豚玉、豚ぺい焼が常連さんに限っては人気が高いことでむしろ”すじねぎ焼”よりも”豚ねぎ焼”の方が美味しいというか、トータル的にも優れているような気さえします メディアで最初のころは納豆ねぎ焼きだったり、豚ねぎ焼きだったりとなかなかメインのすじねぎ焼きは取り上げてもらえなくてつらい想いをした頃はありましたけど世間に認められてようやくメディアの商品が”すじねぎ焼”になったのですが..... でも、ようは、福太郎の魅力は”すじねぎ焼き”だけじゃないよーって感じをおもった日になったのかなー 浪速友アレ(なにわともあれ)、やっぱり、いまでも、一番の自信の商品は”すじねぎ焼き”ですね(すじねぎ焼、すじにんにくねぎ焼、すじねぎ焼パート2)


060326_1600~01.jpg



20060327042214.jpg

テーマ:お好み焼き - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/27(月) 04:22:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

北斗晶さん

今日も春満開の福太郎 そんなさなかの21時くらいだったかな、大阪城からすぐ近くのホテルニューオータニのコン????(ホテルでお客さんのお世話をする人)から電話が入り”いまから3名のお客様が行かれるのですが目立たないお席は確保できますでしょうか?”って福太郎には少し上品過ぎる会話だったのですが、本館は満席で別館が丁度ワンテーブルが空いたとこだったので”ご用意できます”と返事してから15分ほどしてそのお客様が来られました。そのお客様はあまりテレビをみる時間のない僕でもよく知ったお顔で、あの鬼嫁の北斗晶さんでした女性3人で来られて最初にサラダと、”もちとチーズのねぎ焼”と”七福のお好み焼き”を食べられて追加注文で”いか玉”と”すじねぎ焼”を食べていただいたのできっとお味の方は満足されたみたいでしたテレビの印象とは違ってすごく、おしとやかな人でした 従業員に”お仕事頑張って下さいねっ”と帰りしなに挨拶にいかせたら”明日、朝からよみうりテレビの”朝パラ”スペシャルに生出演するから観てくださいねっ”言って帰られました 今週は新日本の金本さんも来られたのですが、テレビに出ている人ってだいたいテレビとプライベートはイメージが反比例することが圧倒的に多いです

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/25(土) 02:31:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

大阪弁

今日も忙しかった福太郎で突然、千葉から(最初はなぜか東京といっていたのですが)大阪旅行に来た男の子の4人組さんが”大阪弁をしゃべってください”っていうリクエストがありました 普通に喋れば大阪弁なのにリクエストとあって ”われ、なめとんかー”と一言ドスを利かせて言ったら一瞬店内はシーン すぐに状況がわかった店内はすぐさまに落ち着きましたけど自分で勝手にテンションがあがり、もう一言”こら、いてもうたるでー”とまあまあ自分で自分が大阪弁に対して偏見をもっているのか? または偏見を持たれているから発した言葉なのか? よくわかりませんがもう少し品のいい大阪弁を喋りたかったです

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/22(水) 02:04:39|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

富山湾 白エビの塩ラーメン

今日は僕はお休みで睡眠をたっぷりと取りました 今日は先日、最近行き始めた心斎橋のアメ村のクラブエストというスポーツクラブに歩いていく途中におもしろそうなラーメンの看板が目に入ったのでひとりでお店に入りました やっぱり飲食店を営んでいて自分の知らない料理がしかも安い値段であれば食欲うんぬんで食べてしまいます(だから痩せないといいわけします)で、興味を抱いたのが白えび塩ラーメンでした。僕は非常に美味しいとおもいましたけど商売としては微妙だとおもいました。だって味が繊細すぎて一般のラーメンからあまりにもかけ離れていているからです でも、エビの甘みが絶妙にスープ全体の味をバランスよくしていて本当に絶品でした あっ、ちなみに下の写真ののりはせっかくのスープの味のバランスを崩すので僕は除けて頂きました。だって、せっかく美味しいスープがのりの為に台無しになりそうだったからです。僕の個人的意見ですが”美味しいざるそば”にのりをかけているのもナンセンス!! だって、せっかくそばの美味しい香りがのりの為に楽しめないもん でも、僕はおにぎりや寿司で食べるのりは大好きです


CA250135.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/21(火) 03:35:32|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

たこやき座

今日も福太郎は忙しかったです でも、最近それ以上にうれしいことは弟がやっている同じ会社のたこやき座がオープン1年を過ぎてようやく軌道にのってきたことです 試行錯誤にオープンして昨年の12月くらいからあえて値段を上げてまでしてたこを生だこに変えて独自のオリジナリティーをだしたことや、やはり商売は辛抱が一番でそれがようやく実りだしました 魔法のレストランで放映されたのも勢いをつけたみたいです。今日も弟に今年になってからたこやき座が福太郎に売上を負けたのは一度だけやといわれ、”なにゆうとんねん、そんなことあるけー”と言い返しました 今度、実際に帳簿を見比べて検証したいとおもいます けどー、やっぱり負けてもうれしい話です


20060320033745.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/20(月) 03:37:58|
  2. 粉もん屋
  3. | コメント:4

meets ほんまに うまい本

今日は体調が悪くてお店を欠勤してしまいました。用事でタイガースが優勝した時やサッカーのワールドカップの時にたくさんの人が飛び込んでいた通称”ひっかけ橋”の横にある御堂筋の交差点を渡る時に信号がぎりぎり赤になるタイミングでしたけど車もフライング気味だったせいで一瞬ヒヤリとしました 大阪人のドライバーが短期なのは全国的に有名な話ですが特にこの横断歩道は気をつけないといけません 帰りしなにコンビニに寄ったらこの前のmeetsnの取材の本が置いてありました。通常、雑誌の取材があれば必ず出版社がお店に事前にその雑誌を送ってくれるのですが何かのミスで今回はコンビニで初めてみることになりました。さすがはmeetsさんで掲載されているお店は本当に美味しいお店が多くてその中に福太郎が入っていて光栄でした でも、今回は商品は新しく”すじにんにくねぎ焼きを掲載していたのですが、焼いている人物は3年前に撮ったスタッフの写真だった(その時に自分が取材にでれなかったからですが)のがちょっぴり残念でした







CA250134.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/19(日) 03:06:18|
  2. 取材
  3. | コメント:0

はたはたのねぎ焼き

今日ははたはたのいいのが入ったので思い切ってねぎ焼きの具にしておすすめメニューにしました。はたはたは味に癖がなくて脂ものった魚なのですり身にして”甘辛つみれ”にして具材にしました。味はなかなかのものでしたけど残念ながら一つも注文がありませんでした


CA250129.jpg




CA250133.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/18(土) 03:06:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

ミスの連発…,

今日も快調に忙しかった福太郎 しかし22時くらいから落ち着いてきて気が緩んでしまったのか、まずはカップルのお客様だったのですが、トリプル玉(豚、イカ、エビのお好み焼き)を豚玉で焼いてしまいとりあえず、もう一枚注文されていたすじねぎ焼を先に出して食べて待ってもらっていて今度やっと出来上がったトリプル玉を今度は持ち帰りのお客さんのお好み焼きと勘違いして勝手に切ってしまいました カップルのお客さんは笑ってぜんぜん大丈夫とフォローをいれてくれてしかもお持ち帰りで別にお好み焼きを3枚新たに注文してくださいました 僕はたまに… いや細かいことを含めるとしょっちゅうミスをするのですがお客さんにいつも助けてもらっています ちなみに今日のお客様には持ち帰りに豚ぺい焼きをサービスにいれました。サービスでミスは許されるわけではありませんし、お客さんによってはかえってサービスすると怒るお客さんもいるとおもいます 要はこちらの気持ちの問題ですよね でも、一番大切なのはやっぱりミスをしないことです

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/17(金) 01:51:33|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

読売新聞取材 3月30日掲載

昨日は撮影で今日は記事になるコメントで2日間にわたって読売新聞さんの取材がありました。テーマは”お好み焼きとねぎ焼き”で取材に来られた読売新聞の編集局、文化部の佐藤記者がお笑いも担当されていて吉本興業さんの社員さん、芸人さんの多数の支持があって福太郎を選んだそうです 初めての新聞記者さんによる取材でいろいろとお好み焼きやねぎ焼きについて質問されて自分でも意外とかなりのポリシーをもって焼いているのがわかり驚きました

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/14(火) 22:56:01|
  2. 取材
  3. | コメント:3

新しいなんばの顔

今日は開店から閉店までひたすら忙しかったです なんばの外れに山田電機がオープンしてさっそく初日は1万人が並んだらしいです 福太郎から近いビックカメラも負けじとシャープの液晶36型が198000円など(並ばなくていいのなら欲しかった…)大バーゲンをやっていました。物販店って同じ商品を売るのだからある意味飲食店と違ってたいへんだとおもいます

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/13(月) 03:05:54|
  2. 未分類
  3. | コメント:1

Oggi 5月号旅企画 小学館

今季5誌目の雑誌取材は小学館のoggiという、”27才位の働く女性”をターゲットにした雑誌で、福太郎では同じく小学館のドーマーニに次ぐ女性誌の第2号の掲載になります。ドマーニの時は自分の妹がどっかの超高級レストランの有名シェフと同じページに掲載されていて”こんなんありえへん!”といわれていました。まあー、とにもかくにも女性誌に取り上げられるのはうれしいことですね

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/12(日) 02:24:26|
  2. 取材
  3. | コメント:0

天然ホタテ

今日は根室海峡の大きな天然のホタテが入ったのでお造りやバター焼にして出しました。天然のホタテはなんといっても肝がすごく美味しくてほとんどの人が食べたことがないと想う味です。冷凍は論外で生のホタテでも養殖では貝柱は美味なのですが肝の味は全く違います。ちなみにお造りの時は肝は湯通しして出します。肝の味は一言で”そこらのウニよりもはるか旨い”です

CA250127.jpg



CA250110.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/10(金) 03:24:35|
  2. 特選素材
  3. | コメント:0

マツモトキヨシ

福太郎の近所にマツモトキヨシがやってきました。僕は母親の実家が東京だということもあってガキの頃からマツモトキヨシは知っていたのですが大阪は3,4年前に梅田進出してようやくわれら難波千日前にやってきました 福太郎は初めてのお客さんはもちろんのこと地方から来店されるお客さんでも今度来るときに迷子になりそうですといわれるくらいにわかりずらい場所なのですがこうゆうお店が近くできるといい目印になって嬉しいです ちなみに下の画像を直進100mほど行くと福太郎があります。



CA250117.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/09(木) 01:36:52|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

いわしのお造り

今日は市場の仕入れもあって体調が悪くて出勤が遅くなりました 懸念されていた生だこは小ぶりながらなんとか入荷できて良かったです今日はいわしの型が良く鮮度も抜群なやつが入ったので”いわしのお造り”をおすすめで出しました。残ったいわしは明日つみれにして”いわしのつみれのねぎ焼き”にして出します


CA250125.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/08(水) 00:22:44|
  2. 市場
  3. | コメント:0

明石生だこの不漁

土曜、日曜日と大阪に観光にきて来店されるお客さんが目立ちました。土曜日にはさっそく東京から来られた4人組みの東京は深川のバリバリの江戸っ子のおじいちゃんに”あずまおんな”だめだよーと苦言されました 今日は福太郎の生だこのお話です。福太郎の生だこは明石産、淡路産、香川産のいずれかのたこを使っているのですが今年は不漁でしかも5月の産卵期をむかえてほとんど大阪中央市場に入荷はなく土曜日で市場全体で6杯しか入荷がなく福太郎は仕入れることはできませんでした。常連さんは”とりあえず、生だこポン酢”ってな具合に福太郎の単品人気ランキング1位である商品が仕入れることができないのはすごくつらいことです 続きを読む >>

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/06(月) 03:15:54|
  2. 市場
  3. | コメント:4

福太郎とひなまつり

今日の福太郎はひな祭りということもあって女の子お客さんが目立ちました(あんまり関係ない?) そんななかお客さんどうしのやりとりでのお客さんがに”さすが東京のは垢抜けてる”な談笑をしていていきなり”マスターもそう想うやろ”と僕に会話がふられたので思わず”僕は東女(あずまおんな)よりも大阪の女の子の方が好きです”と答えたら、すぐさまにが僕に”なにーアズマオンナといったわねーと”憤怒されました(もちろん冗談半分ですが)僕はあまり言葉のことはわかんないですが、東女に京女ですよね。ちなみに僕の嫁さんは明石女です

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/04(土) 03:20:14|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

池乃めだかさん

今日は別館へ池乃めだかさんが6人連れで来店されました。めだかさんは福太郎で一番最初にメディアに紹介してくれた芸人さんで(すじの焼きそば)僕にとってはたいへん恩義のあるお方です。別館へ”お久しぶりです”と挨拶にいきましたけど、さすがにオーラのある方で上座の真ん中にデンと座ってスタッフの方たちから笑いをとって場を盛り上げていました。あのお身体ですごく大きく観えました(座布団の上げ底10枚なんちゃって!)

テーマ:たこ焼き・お好み焼き - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/03(金) 01:48:14|
  2. 未分類
  3. | コメント:3

福太郎

今日、3月2日はいまは亡き祖父の命日です。僕が5歳の時に亡くなったのでいまから33年前の今日に亡くなりました。その祖父の名前が福太郎でお店の名前の由縁です。

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2006/03/02(木) 00:42:54|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する