今日も福太郎は大繁盛でした!今日は超常連さんが”福太郎のお好み焼きは旦那のオリジナル”といわれて、戸惑いながらもすごく嬉しかったです。よくお客様からの口から聞こえるのは広島焼風とよく言われるのが福太郎のお好み焼きなのですが、福太郎のお好み焼きは混ぜ焼きの改良版で要はお好み焼きをひっくり返すタイミングが多分広島焼きとは違って、超柔らかい時にひっくり返し、生地とキャベツと具のバランスを混ぜ焼きに限りなく近い広島焼きって感じです。
ってすごく難しいと想われる文章になりましたけど、やはり、お客さんの言った通りのオリジナルですね。
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/31(月) 03:39:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
結局最後まで流れをつかむことができずに今年の日本シリーズは終わりました。あの2点目の打球は今日は勝てるとおもった人は多かったはず!今日も甲子園帰りの東京から来られたお客様が来店されたのですが、一言、お疲れ様でした。でも、そのお客様は甲子園は初めてらしくて、神宮や横浜と比較してやはり甲子園の応援の響きは格別だったと満足されてました。岡田さんの今回のシリーズでの采配には解説者をはじめとしてもちろん結果がすべてのプロの世界ですから当然ですが、僕は岡田さんの人間性がよく出ていて良かったと想います。浪速節のど根性で来年は日本一に…
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/27(木) 01:24:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も福太郎は大忙しで、オーサカキングで初めて福太郎の味を知って来店されたお客さんもいてハッピー!! なんて、さすがに甲子園でも負けて3連の大敗にはさすがに自称”阪神ファンではなくプロ野球ファン”の僕でもなんともやるせない気持ちになります。そしてなんばが静かなこと!! いくら福太郎が繁盛していても寂しいなんばは大きらいです。日本シリーズで3連敗から4連勝といえば近年ではあの近鉄の加藤投手?の問題発言からの巨人の4連勝を思い出すのですが..... しかし、これだけ3回とも大敗しながらの逆転はいまだないはずですが大阪人として奇跡を信じます。
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/26(水) 00:54:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は僕は会社役員としての仕事でほとんど福太郎にはいなかったのですが、福太郎というか大阪ミナミ全体がおとなしくなってました。タイガースの連敗はやはりミナミ全体のムードを暗くするみたいです。僕はタイガースの大ファンというよりか、プロ野球ファンですが大阪ミナミが大好きで、こんな暗いミナミは寂しい限りです。でも明日からは地元甲子園です。乾杯を2回繰り返して返ってひらき直りができるのと地の利で必ず一昨年みたいに3つとりたいです。
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/24(月) 09:40:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本シリーズの第一戦ということで、そんなに忙しくないだろうと予想をしていましたが甘かったです。一日中忙しくて嬉しい誤算でした。そんな中、一点を先行されてタイミング的にアウトかなーと思ったら桧山のナイススライディングで同点になった瞬間は店内はみんなで拍手拍手の大喝采でした。とにかく僕の持論は古臭いですが日本シリーズのポイントは第二戦であり、今日のお客さんの大半がいっていた、”なぜ井川が第一戦なんや”は明日の方が今日勝っても、負けても大事なゲームなのを岡田監督が想っているからだと解説しちゃいました。とにかく、千葉で一つ勝つこと!
そうなれば日本一になるが圧倒的な常連さんの意見でした。
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/23(日) 01:40:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も福太郎は大繁盛の中で特に外国人の方が約20人くらい来られました。その中でも、6人組みのドイツ、シンガポール、イギリス、中国、韓国??と違う国からばかりの団体さんが来られて英語版メニューを差し出したのですが、ペラペラと英語でしゃべられて、うちのおばちゃんはフリーズ


そこで僕がいつものように単語の連射で対応するもゼンゼンだめで

そこで、前にもあったのですが、となりのお客様がまたまた英語がペラペラな人で助けてもらいました

ずっと、そのお客様と6人組のお客様が英語で会話を僕が焼いている焼き場の近くでしていたのですが、忙しいのもあって何をしゃべっているのかはあまりわからなかったのですが、”オオサカキャッスル”だけははっきりとわかりました。でも、いまの調子でこれからも外国人のお客様が増えるのであれば僕も駅前留学しないといけません
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/20(木) 02:27:13|
- 福太郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はこの前の集計のねぎ焼き編の人気ランキングです。
1位 すじニンニクねぎ焼き
2位 すじねぎ焼き
3位 豚ねぎ焼き
4位 牛ねぎ焼き
5位 もチねぎ焼き
6位 トリプルねぎ焼き
7位 えびねぎ焼き
8位 いかねぎ焼き
9位 豚キムチねぎ焼き
10位 ホタテねぎ焼き
11位 納豆ねぎ焼き
12位 たこねぎ焼き
13位 海賊ねぎ焼き
14位 七福ねぎ焼き
** すじねぎ焼きのにんにく入りと抜きで全体の65%を を占めました。常連さんは圧倒的に、にんにく入り をオーダーし、土日の夕方まではやはり匂いを気にさ れるお客様が多くて抜きがほとんどです。当店のにん にくはすじとこんにゃくと一緒に煮込んでいるので、 本当はあまり匂いはしないのですが。。。。
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/19(水) 01:56:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は長年の常連さんである、レツゴー三匹のじゅんさんが来店されました。じゅんさんはデビューの頃は吉本所属で坂田師匠とコンビを組んでいました。坂田師匠は魔法のレストランなどでもよくお世話になっていて、とにかく常に周りの人に気をくばる面倒見にいいお師匠さんって印象が強くて、じゅんさんも同じタイプの人です。ちなみにじゅんさんのお気に入りは、すじねぎ焼きと豚ぺい焼きのクラシックで福太郎の人気メニューを良く食べて頂きます。
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/17(月) 01:24:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福太郎の金曜日は常連さんの女の子の2人組が多くて今日もそんな一日でした。かわいい子ばかりに想うのは福太郎を気に入って頂いてるだけではなくて、本当にかわいい女の子ばかりです
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/15(土) 02:40:13|
- 福太郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の福太郎は18時からのロケットスタートでした(いつもは平日なら19時くらいから)お客さんがどんどん入って来ること来ること。想定外のスタートにとまどいながらもすごく楽しく仕事ができました。そんななか常連さんが、おなかいっぱいだけどちょっと食べたいといわれ、”そば飯のハーフってできる”といわれできるよと答えた後に”ハーフって外人さんのこと?”とボケを入れたのですが、そのお客様には大うけでしたけど、周りはシーンとまさしくお寒いボケでした。やはり地元のお客様にはこのレベルではうけません。
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/12(水) 23:05:54|
- ??
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福太郎の店内ではお好み焼き、ねぎ焼き、単品メニューとそれぞれレジのデーターによる実数で各人気ランキングを決めています。今日は約1.5年分のデータを元に本日集計を出しました。本日はお好み焼き編です。
1位 豚玉 (やはり定番!)
2位 トリプル玉 (豚、いか、えびの3種類)
3位 すじ玉 (やっぱり、すじ強し)
4位 いか玉 (生のスルメいか)
5位 もチ玉 (もちとチーズです)
6位 牛玉 (大井肉店さまさま!)
7位 えび玉 (大きいえびが4尾)
8位 たこ玉 (地方の方に人気)
9位 ほたて玉 (もちろん、生のほたて)
10位 七福玉 (7種類のミックス)
11位 海賊玉 (いか、えび、たこ、ほたて)
*豚玉がお好み焼き全体の約40%を占めました。
福太郎のお好みは生地が非常に柔らかいので豚肉の
脂が表面をパリッとさせて中はとろっとしてやはり
僕自身も一番のおすすめです。
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2005/10/12(水) 02:48:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三連休の最後の日で朝からの雨で今日はそんなに忙しくないと思いきや、とんでもなく忙しくてうれしい限りでした。そんななか、3時半頃に吉本興業を長年にわたり支えてきてる、中山美保さんが来店されました。今日は3回公演で、おそらく2回目が終わって来てくれたんだと思います。美保さんのデビューは僕の生まれた1967年で名前も僕が中西保夫ですからなんか親しみを感じます。美保さんはオープン当初からの大常連さんで今日はミックス焼きそばでしたけど、いつもだいたい豚のねぎ焼きを食べられます。年輪を重ねてもあのやさしい笑顔は永遠に不滅だと想います。一度、キャサリンさんと呼んでみようと想いますがなかなかいえません。
- 2005/10/11(火) 00:06:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
フー

今年も御堂筋パレードが終わりました。例年なのですが福太郎は大繁盛なんですが、今年はあまりにも忙しすぎて、かえってお客様に迷惑をかけてしまいかねなかったので20時過ぎには別館を封鎖しました。福太郎はどっちかというと普通のお好み焼き屋よりも単品やアルコールが非常に良く出るお店なので常連さんは満席だと”またくるわ”と帰ってくれます。店主の立場としてはまずは入店しているお客様も優先にするのが筋ですから、正直いって、複雑な気持ちですが。そんな中、地方から来て頂いているお客さんはなかなか来れないからと、今日は4人組みのお客様が1時間もまって頂いてもらったので封鎖した別館をあけて入ってもらいました。今日は僕の知っている限りで15組くらいの常連さんに帰ってもらい誠に申し訳ございませんでした。
- 2005/10/10(月) 02:08:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日は御堂筋パレードの前日ながら、午前中からの激しい雨の繰り返しで福太郎はそんなにいそがしくなかったです。今日は来月の25日に常連さんが20人でお一人当たり8000円の会席料理が食べたいとのご予約をいただき、コース料理の内容をプログラミングしました。もともと、和食から料理の世界に入った僕である意味久しぶりのことで苦労もしたけど楽しかったです。もちろん当日の中央市場の鮮魚の入荷次第で食材は変わりますが、旬の食材をふんだん使ってコースを創り上げていくのは普段の福太郎でも、おすすめメニューではやっているのですが、種類が豊富で今から楽しみです。きちんとした和のコースは旬の食材はもちろんのこと、更に、少し先の旬の食材と少し前の旬の食材も加えてお客様に未来と過去も楽しんでもらいます。まあー、今から楽しみと苦しみの期待でいっぱいです。明日は大阪ミナミでは一番のお祭りの御堂筋パレードです。腰痛も完治したことだし明日はエンジンを全快にして焼きまくります。
- 2005/10/09(日) 01:59:39|
- 和食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も福太郎は大繁盛でした。その超忙しいさなかに外国人を連れの常連さん5名さんから、”ガーリックライス食べたいだけどできるー”との注文があり”待ってましたー”って感じで楽しんで創りました。ガーリックライスは自分自身も多分初体験で面白く創らせてもらいました。福太郎はもともと神戸牛のカルビ(バラ)焼きのメニューがあり、その肉のきれはしを刻んでまずはそれで脂を出してご飯を炒めて、塩、こしょうに本当はイタリアンのアーリオ.オーリア風にしてにんにく油を作りたかったのですが他のオーダーもたくさん入っていたのでガーリックパウダーを使い、仕上げにねぎ焼きの醤油たれをたらして完成させました。残念ながらお客さんに味の方はいかかですか?と聞く間もなかったのですが、自分で味見したらなかなかの味でした。御堂筋パレードを含む連休前で早くもパレードの関係者の人達も来られていて明日からの連休に備えて体力を温存するために今夜はしっかりと睡眠をとります。
- 2005/10/08(土) 00:26:06|
- 肉料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も福太郎は、ぼちぼちでした。今日は福太郎の牛のタタキのレシピです。もちろん牛は神戸牛ですが、霜降りなんて仕入れたらとんでもない値段で提供しないといけないのでモモの部分の通称”マルシン”を使います。値段も手ごろだし、僕個人の考えですが牛肉は本当に旨い牛ならタタキや刺身は霜が入ってない方がおいしいし値段も手ごろです。確かにマグロのトロのように牛でも口の中で脂がすっと溶ける牛の部位はありますが当然そういう部位は超高価ですし、だいたい魚の脂と牛の脂では口の中で溶ける温度がぜんぜん違い、魚は唾液ですぐに溶けるので脂ののった刺身はおいしいのであって肉の脂はやはり加熱しないと美味しくない!!!というのが僕の持論です。で、作り方ですが、ポイントは、1、タタキですが、全体的に加熱したいので冷蔵庫から出して直ぐに調理しない 2、塩は5分程度してから焼く 3、加熱方法はやっぱりガスで網をひいて直火で焼く 以上が最重要のポイントです。特に3、のガスで直火は、確かにコンロの手入れもたいへんですが、やはり直火にすると、香ばしさと、旨味が逃げないので一番の味の決め手になります。
- 2005/10/07(金) 02:39:30|
- 調理のポリシー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お好み焼き。ねぎ焼き。モダン焼き。
福太郎ではコナモンメニューは以上の3つ(モダン焼きはメニューのはもってませんが)ですが、今日は僕も勉強不足で正式名?ははっきりとわかりませんがマンボー焼きのオーダーが常連さんの女の子からありました。そのお客さんたちは
前に来店された時の僕の嫁さんがまかないで食べていたのをみて今日リクエストしてくれたので、そのお客さんたちも名前がわからずに”前につくっていたやつを頂戴”でした。
もともと福太郎では最初に3年ほど前にお客さんが、”このように作って”といわれたのがはじめてで、その時にお客さんに名前を聞いたらマンボーでした。ちなみにそのお客様は京都でよく食べていたらしいです。そして僕の嫁は明石です。おそらく僕の勉強不足だと想いますが、もしかして京都と兵庫にあって大阪ではないコナモンだったりしてーー??
さて、そのマンボー焼きの作り方ですが== まずは豚と千切りのキャベツを炒めた具で焼きそばを仕上げます。次にそれを生地で包んで焼いたものに、ソースとマヨネーズ、青海苔をかける普通のお好み焼きのように食べるのです。まあー、モダン焼きの変形バージョンって感じでモダンよりか生地が少ないのでモダンの軽いやつ、焼きそばが主役って感じです。僕個人ではモダン焼きよりか遥かに美味しいです。福太郎はもともとアバウトですが、ねぎ焼き、お好み焼き、モダン焼きの注文の割合が6.00:3.85:0.15で、ねぎ焼きがコナモンのヒーローなのですが、ちょっと研究してマンボー焼きをグランドメニューに入れるか考えてみようと想います!! ちなみにマンボー焼を食べられたお客様は喜んでかえってくれました。
- 2005/10/05(水) 01:15:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日から現場復帰で昨日は約3時間、今日は焼き手のおばちゃんが一人休みと、月曜日にしたら異常な忙しさで11時位まで、まだ完治してない腰痛でひたすら焼いてました。常連さんからは”顔色が悪い”といくら演技してもばれる人にはばれると痛感しました。いつもならなんてことないのに、やはり痛みと約10日間のブランクは大きくて数名のお客さんにはご迷惑をかけてしまいました。でも、腰は確実によくなっているので少し安心しました。
- 2005/10/04(火) 03:06:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の木曜日から腰の具合が悪くずっと僕自身は現場から離れてましたけど、ようやく明日から復帰できそうです。休みの間に4kg程太ってしまいましたけど、明日から鉄板に焼かれてダイエットしていきたいと想います。
- 2005/10/01(土) 20:02:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0