名古屋は
御園座、に行ってきました。

公演終わって近所の伏見店に初世界のやまちゃん

今や大阪以上のビジネス街...
8時過ぎでしたけど
地元のサラリーマンで満席状態
雰囲気もええ感じでした。

汽車の時間もなく一度にまとめてオーダー
15分ほどして最初に出てきたのは...

おいおい、いきなり〆かよ
いくら忙しくたってね...
って隣のテーブルも同じやった(笑)
ヤキメシがめちゃ美味くて
メインが来る前におかわり!
あかんやろ~~
ビールのあて、最初の登場は

どて焼@420円くらい...
うちの680円に比べて
量も多いし~ (汗)
されど、うちは最上級の牛すじで
ここは豚ホルモン?でした。
しかしながら、味噌が美味しくて
名古屋っぽくて大満足でした。
メインの手羽先が登場


口に入れた瞬間、スパイス効きすぎ~~
うーん、鶏本来の旨み感じねえ~
だったのですが....
食べているうちに
なんかハマっていくんです



手羽先ゆえに鶏の旨みもどんどん感じてきて
ビールがすすむこと(笑)
んでビールで舌を洗い流すと
また、モグモグw
うーん、まさに魔法のスパイスや~♪
すっかり大ファンになりました

鯱きどりのエビフラリャーも
これは同業者ならではの感覚ですが...
手間かからず名古屋名物にしとるやん!
他にも、きしめんや名古屋名物のサイドメニューもおいてあり
地元も観光客にも愛されるお店
やるなw
さすがは世界を語るだけのことあります。
世界の山ちゃん
- 2010/09/21(火) 02:49:23|
- 名古屋編
-
-
| コメント:8
るねっさんーんす!

前回のつづきです
名古屋でのディナーです

差し入ればかり悩んでいて...
演劇場近辺で口コミ評価の高い無難なお店をチョイスしました



まずはビールで喉を潤おし...
お店の看板メニュー きんぼし焼 1本 300円

焼き鳥屋さんですが...
これは牛のハラミです
味噌生姜ダレってメニューに書いてましたので!
”大阪のどて焼串”の名古屋版って感じやろか
まっこておいしいでござる


場所柄ここは大阪でいうと本町って感じかな?
金曜日でビジネスマンが後からどんどん来店して..
席がなくて帰られる方、外で待っている方と大繁盛しておりました
当日予約でしたけど正解、財界、芸能界でしたね

次にここの一番人気メニュー
仔羊の香草焼 1本 400円を注文したんですが....
ここはメニューに書いてますが、串は2本からの注文で
1本しか残ってなかったみたいですが...
これ1本しかないのでどーぞ!と
それって福太郎でもやってます (笑)
お店からしたら在庫が中途半端...
残していてもしょうがないんですよね
普段自分がやっているサービスを受けて
うん、これっていいよね

さて、どんどん焼きあがってきました






うずらの上にはアンチョビがのってます...
みてのとおりワインが欲しくなりますよね

そして一番食べたかった!
名古屋コーチン串 1本300円

うーん、美味い...
近年、いろんなブランド地鶏が流行ってますが
わたくしは名古屋コーチンが一番好きです (勉強不足もありますけど...)
そんでこれが珍しかった...


これも大阪で言う”どて焼”ですが...
こちらは”牛すじ”ではなく”鶏ホルモン”でした
牛に比べ淡白な鶏に合せて味噌は軽く煮込んで
あっさり仕上げですごくエエ感じですね


まあ、口コミの評価とおりの人気の繁盛店だと解ってもらえたと思いますが...
人気の最大の要素はこれかと!

わたくし調理人ですから
当然、注視しちゃいます (笑)
焼き加減に対する最善の注意...
素材に塩を打つ時の神経..
しぐさも決まってましたね!
お客さんに常にベストの商品を出す心意気...
まだまだ福太郎はあまいです

きんぼし 伏見店
- 2009/01/27(火) 03:07:57|
- 名古屋編
-
-
| コメント:15
今回は名古屋催事で3日目終了後の報告で...
明日の午前中までの醤油タレしかないと...(笑)
緊急スクランブルで名古屋に行った時のお話です

新幹線名古屋駅改札口から40ヤードにJR名古屋高島屋の従業員出入り口があります
夕方5時までに本店に戻らないと...
本店は開けられない...(汗)
そんな時間の制約の最中...
催事スタッフは休憩を与えた後に


定評の高い、とんかつ屋さんへGO...
私、実は名古屋の大学生(半年で辞めて帰ってきたのですが...)
”みそカツ”が一番名古屋では美味しかった記憶が...
それも当時260円だった学食の”みそカツ定食”です
だから20年以上ぶりの名古屋で本場のみそカツを食べたく来店しました

1500円位のみそカツ定食でしたけど...
値段の高さ感じない極上のとんかつでした


素材は最上級、処理もすばらしく揚げ方もすばらしかった...
そして味噌も絶品でした

でも...
結論から述べると!
”極上のとんかつ”に”味噌タレ”は要らない!!確かに美味しい...
でも、ソースで食べた方が遥かに美味しかった (笑)
”名古屋食文化”をほとんど知らない私が述べるのはどうかな?ですが...
”
みそカツ”は素材が優れてないとんかつでも美味しく食せる調理法!そんな勝手な見解で帰ってきました

本場地元の方... 私の見解が間違っていたら教えてねっ
- 2008/10/03(金) 04:43:55|
- 名古屋編
-
-
| コメント:4
今日は名古屋催事の前日に行った...
飛騨牛のお店です
このブログでコメントくれるramさんのブロ友さんの推薦で...
大切な催事前夜の食事...
いま思えばここで食べたのが”今催事成功の源”だったのかも

名古屋駅から徒歩8分くらい...

内観写すのわすれました(笑)
おなか減って死にそうだったもん...
テーブルは...

昔ながらの炭焼きと近代兵器のIH...
内観、ほんまに良かった...
そして接客もすばらしい...
先に結論を述べると!
総合的にこんなすばらしいお店
自分の体験で生涯ベスト3には絶対入ります

さてさてお料理の紹介です
最初の感動は...

白センマイ...
お店のHPで限りなく綺麗に処理したセンマイだと
私的にセンマイは白でもゾウキン色でも構わないのですが...
口に入れた瞬間、センマイの旨みがああああああー
って、はて!センマイに旨みなんて....
確かに大阪でも何回か旨みを体験したことはある!
でも、こんな濃厚な旨み?、いやセンマイの甘み?なのか...
すばらしいー

そして、この甘みの後にくるタレの美味いこと

こんな美味しいセンマイ初体験でした

自分が焼肉屋に行くと頼む生ものの優先順位は...
刺身、ユッケ、生レバー、脳みそ(いまはどこも置いてないか?)、タタキときて
その次が”生セン”なんですが...
こんなに美味い”生セン”なら優先順位1位ですね(笑)
ちなみに他の生ものは...



ユッケ、刺身盛合わせ、寿司...です
ユッケはわが福太郎のみっちゃんが料理長をしていた
今は亡き”千日苑”の方が上...
刺身盛りは私が仕入れる三田牛の方が上...
ただ、お寿司はこれまた未体験の感動の逸品でした

刺身盛りも寿司もそうなんですが...
やはり炭で炙っているやつが特別にうまいんですね...
そう、これだけおしゃれで、接客もすばらしくて、食材が良くて...
それでいて炭焼きで食べるお店ってないんです
うん、考えたらこのアンバランス?がすばらしい...
でも、アンバランスでもないよね!
だって、やはりお肉は炭焼きが一番美味しいスパイスでしょ!
でも、やらないというかできない...
自分が焼肉屋、ステーキハウスをやっても炭焼きは...
でも、ここでこのお店のすばらしい発想は!
先ほどの画にもあった、炭焼きとIHのテーブル!!!
これがこのお店のお客さんに対する熱意の表れだと想います

そいで、仰天したサラダ 780円...

ワイングラスをとると...
大根、ニンジン、胡瓜のスティックは普通ですが...
オクラが丸ごと1本、茗荷、生の里芋をゆがいたもんなどなど...
自家製のスモークタン、タタキ、生ハムがおって
これまた美味しい自家製ドレッシングでいただきました

いいよねー、これ....
我ら飲食店に携わる6人が唖然として
感動して自分が恥ずかしくなって...
これはわいらもやらんとだめだがやと...
ほんと、味もさること、演出がすばらしすぎます
このサラダで気がついたんですが...
ここの岩塩がすごい...
ほんま、もしかして!
名古屋は駅周辺の近代建物だけではなく... (正直、大阪はかなりの田舎だと...)
”食”も大阪を抜いてしまったのかと
まあ、この一軒でそう理解するのはおかしいけどね...
いよいよ焼き物です

さすがに換気はしっかりいてるのですが...
脂身の多いとこを焼くとこのとおり...
でも、感じますよね!
店主がこれを嫌がる人がいても
ほんまに美味しい肉を食べさせたいのがすごくわかります
これは本日のおすすめ特上赤身(タレ) 1500円位

ちなみにこの画で2.5人前です (1人前の量すごい...)
この前に(塩)もいただいたのですが...
”塩”を超レアーで、この”タレ”はじっくりと焼いていただきました
そして 本日のおすすめの霜降り 1800円くらい

これも2.5人前です
これみて、元千日苑のみっちゃんが興奮...
おもわず嫁さん(元大阪の超有名焼肉店勤務)に写メしだしました(爆笑)
私に”店長!これってありえないですよ!”
いくら一頭買いしてるだって...
こんな量をこの値段では絶対に出せない!ってね...
でも、赤身VS霜降りの軍配は...
満場一致で赤身の勝利でした
人それぞれ好みはあれど...
本当に旨い牛肉は赤身の方がうまい! その他印象が強かった...


ホルモンはご覧の通り...
超新鮮でもちろん美味

まあ、三田には負けとるけど (笑)
どて焼は名古屋の食文化を感じました
お味噌はすごく美味しいのですが...
自分ならここまで煮込んだら
肉の旨みがもったいないって感じやな...
とにかく長くなってしまいましたけど。。。
来年も必ずきたいね!
いや、途中下車してもまた行きたいお店でした
馬喰一代 名古屋店
- 2008/09/28(日) 03:32:06|
- 名古屋編
-
-
| コメント:19