fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

ドゥアッシュ

以前にも行ったことのあるお店なんですが...

その時はワインの試飲会でベロベロだったので(笑)

今回は万全な態勢を整えていきました

dou.jpgdou1.jpg

お店の雰囲気はこんな感じ

お料理は

dou2.jpgdou4.jpgdou5.jpgdou6.jpgdou7.jpgdou8.jpgdou10.jpgdou9.jpgdou11.jpg

ってこんな感じです

すべて美味しかったです

そして私のワイン人生が深みを感じてきたように...

フレンチってそんなでしたけど

やっぱすごいかもって^^

なんか楽しすぎて提供時間が2時間半が間にあわないくらいで(笑)

実はここのシェフが以前福太郎の本店の別館でみんなでご飯食べて

話しているうちにうん!!この人の感性おもしろいって

dou12.jpg

この方がシェフの中田さんです

やはりすごい感性の持ち主でした

今度はさし飲みに行こうって約束しました

とてもいい空間で素敵な思い出になりました

PS デザート撮るの忘れてました(笑)







  1. 2015/03/03(火) 19:01:50|
  2. フレンチ
  3. | コメント:2

心斎橋モノリス

先日、射手矢さんの田植えアート会でご一緒させて頂いた

フレンチ.モノリスの料理長の角谷さんのお店に行ってきました

monorisu.jpg

大阪、兵庫の厳選された野菜で創るフレンチ

m1.jpgm2.jpgm3.jpgm4.jpgm5.jpg

かぼちゃのムース… うまい^^

イチジクと秋刀魚… 秋刀魚は酢で〆てからカレー粉で絶妙な味付け イチジクと相性抜群 

どれも素材を最大に活かして…

ほんまに素晴らしい!

ちなみに子牛をささえている玉ねぎはもちろん! 射手矢さんのです^^

まあ~ ランチでフレンチを堪能したし~

ダイエットしてるし~~


デザートはパスやろ!と…

m6.jpgm7.jpg

誘惑には勝てませんでした(笑)

しかし、スイーツも野菜、果物で創ってますので

美味しい!はもちろんのこと

ヘルシーに頂きました 

最後に嬉しいお話

料理長の角谷さん

実は昔からの福太郎の常連さんだったんです


                   心斎橋モノリス           





  1. 2012/09/13(木) 00:00:01|
  2. フレンチ
  3. | コメント:2

オランディーズソース

営業時間が過ぎて
まかないタイム

この時間は思索の試作タイムでもあって

たまには気分をフレンチにー 

CA3C00350001.jpgCA3C00360001.jpgCA3C00370001.jpg

バター常温で溶かして
絞ったレモンに水
卵は黄身だけ
塩コショウでお味を調えます。

火加減を間違うときれいに乳化してくれません

このソース
フレンチの一番オーソドックスな
オランダソース...

白身魚、鶏肉にあいますね。

で、せっかくだから
舌平目で

CA3C00390001.jpg

とってもフレンチ...
でも、これをお店ですると

鉄板にはおけないわ
ワインが欲しくなるわ
結局、南極、放送局...

うちにカラーにはあいまへんでした  

  1. 2009/08/03(月) 01:56:41|
  2. フレンチ
  3. | コメント:8

真空調理法

近年、調理も科学的な進化が著しい...

久しぶりに調理本を買いました

最近はネットで調理、食材を調べたりしてたのですが...

やはり本は情報の質がちがいました(当たり前ですね...)

真空調理法という本を買って...

フレンチが食べたくなって行きました(笑)


CIMG8835.jpgCIMG8843.jpgCIMG8847.jpgCIMG8852.jpgCIMG8848.jpgCIMG8856.jpg


えっと... うにのムース、かにのコロッケ?、あいなめ、鴨、パン、デザート!


コース料理で3600円...

なんか難しい名前の調理、ソースを説明されたんですが...

ぜんぜんわかんなーーーい

すごく丁寧な接客に、結構美味しい料理...

値段も納得だったんですが....

やっぱ自分はフレンチってあわんのかな

でも、正直、お客さんが解るように料理を説明して欲しいね(笑)

でも、そんな解りにくい説明の中で...

あいなめは80度で加熱して表面をぱりっとさせる為にバーナーで炙りましたと...

これが近年になって科学的解った新調理.真空調理法の例えなんです!

例えば....

ステーキを焼くときのコツといえば

まずは鉄板(フライパン)を強火にしてお肉の表面をすばやく加熱して...
旨みを閉じ込めてからお肉の内部を徐々に加熱する

これってつい最近まで調理人の常識だったんですが...

科学的には高温でお肉の表面を焼くとお肉の細胞が一気に破けて...
結果的にはお肉の旨みはすごく逃げてしまう...そうです

これはお肉に限らずその他の食材でも同じこと...

そこで近年登場したのが真空調理法...

簡単に説明すると...

例えばその食材にアク抜きなどの下処理が必要であれば...

下処理→真空梱包→加熱

真空状態で加熱するのは熱効力をよくする為...

加熱するときに食材の中心部の温度を測り加熱します

細菌は約60度で何分?かで加熱すると死滅するらしいので...

食材の旨みをまるまる残したいのなら約60度(中心部)で加熱します

食材によって食感、臭み、などが違ってきますので

60度であったり80度、95度とか違ってきます

加熱後はこの”あいなめ”みたいに香ばしさが欲しいときは炙ったりします

一調理人として憧れる調理法ですね...

鉄板料理の福太郎では一見無縁な感じですが

お好み、ねぎ焼きも同じような調理です

特にうちのねぎ焼きの生地がゆるゆるの早返しなんてそのまんまやん

そう、卑屈ならんと大阪料理続けます 

でも、その本で単品なんかは改良できそう....

  1. 2008/08/08(金) 04:09:01|
  2. フレンチ
  3. | コメント:3

Le Clos de Mariage(ル・クロ・ド・マリアージュ)

大阪法務局に行ってきました 

当初のイメージとは違って法務局の空気に慣れてきた感じやね…

用事が終わって谷町筋をぶらぶらと散策…

大阪ミナミとは違った空気を感じながら…

偶然みつけたお店です (ビルの2F)

CIMG7345.jpg



続きを読む >>
  1. 2008/02/09(土) 00:53:27|
  2. フレンチ
  3. | コメント:6
次のページ

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する