fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

大阪、東京マグロ食文化のちがい

1ヶ月以上あいたブログの更新です 

お話しも3週間前ほど...

東京は築地市場に行ってきました。

近年、年1、2回行ってますね。

CA3C0330.jpg


みなさまのご存知のとおり...

美味しいもん(特に魚類)は全国から築地に集中します。

残念ながら大阪、中央市場とは比較にならないほどに

されど、大阪は安くて美味しくないと飲食店やっていけません。

東京は美味しいお店は高い?が一般論みたいですが...

市場では写真はマナーに反するのですが

機会少ないシャッターチャンスを見計らって撮れました(笑)

日本人の中でも東京人が圧倒的人気のマグロ

CA3C0343.jpgCA3C0341.jpgCA3C0342.jpgCA3C0339.jpgCA3C0338.jpg


大阪中央市場と比較して

まずは天然生の本マグロが大量に売ってます。

そしてマグロに限らずその他商品も値段表記してるお店が圧倒的に多い...

それは以前の大阪日本橋電気屋街が表記から値引きするやり方に対し

大手量販店の最初から安くかつポイントを付ける進出で

一気に荒んだ商売の違いを感じます。

まあ、簡単に想像できるのは

築地は素人さんもたくさん買いに来るですね(笑)

しかも、大阪よりかなり安いです。

安いというのは“天然生の本マグロ”だから(スペイン産は畜養です)

これは想像ですが...

当然、業者だとこれよりもっと安く入るでしょう!?

大阪のお寿司屋さんなどで

本マグロはよく見かけますが

天然は極めて希少です。

逆に東京のお寿司屋さんだと当然のごとく

天然本マグロがおいてあるんです。

近所のスーパーなどで生本マグロと表記されていて

値もそこそこ張って期待して家で食べたらがっかりします(泣)

畜用ってちゃんと書けよ!

結論、大阪はなんでも安くて美味いといわれますが

マグロに限っては全くの反対だと思います。

コナモンの味には大阪人はうるさいですが....

マグロは東京人が、かなりうるさいって感じですね(笑)


その他あわてて撮った画です

CA3C0337.jpgCA3C0335.jpgCA3C0331.jpgCA3C0348.jpg


天然うなぎのこのベストサイズ...

生まれてはじめてみました 

たまたま安かったのかもしれませんが...

キンキのこの値段にもびっくりです。

購入したわさびは最高品種の静岡天城.真妻ではありませんが

長野産のこれは初体験の絶品わさびでした。

観光客が多い場内食べ物屋ゾーンで1600円で売ってましたけど

青果に奥深く進入したら

800円で売ってました(笑)

ああっ...

リニア開通したら築地で仕入れて

商売?いや自分も食べたいです 





  1. 2010/10/30(土) 02:53:18|
  2. 市場
  3. | コメント:6

鯖の刺身

久しぶりに食べました。

鯖は劣化が非常に速くて(さばの生腐れ)

“きずし”が一般的ですが...

刺身で食べれる鯖がおります。

“関さば”が有名ですよね

実は関さばに限らず刺身にできる鯖と

“きずし”にしかできない鯖は生態自体が全く違うのです 

普通の鯖は死後8時間以内でしか刺身にできませんが

特別な鯖は2,3日でも刺身で頂けるのです。

さてさてこの優等生な鯖くん!

そういえばどこで獲れたか忘れました。

和歌山やったかな?

道頓堀川かもしれんわ(笑)

CA3C0780.jpg



  1. 2010/04/26(月) 23:15:31|
  2. 市場
  3. | コメント:4

第5回 松波の会

地消地産をテーマにした松波の会

今回は長左エ門 射手矢さんのとこで

まずは松波キャベツの定植

DSC_0226.jpgCA3C0128.jpgCA3C0134.jpgCA3C0133.jpgDSC_0245.jpg

火曜日に定植して

今日でこれ

DSC_0260.jpg

すごいでしょ...

でもキャベツになるまでは

約3ヶ月かかります

そして

里芋の収穫です

CA3C0112.jpgDSC_0148.jpgCA3C0113.jpgCA3C0118.jpg

大阪泉州の里芋は収穫高はさほどなれど

上質で形もよくほとんどが京都の料理屋に出荷されます

射手矢さんのご自宅で

CA3C0139.jpgDSC_0258.jpg

泉州里芋初めて食べたんでしょう

これが里芋か...

って感激しました 

お好み焼 千陽のスマイル弁当も 

090929_1230~02090929_1229~02

おもった...

こんな美味しい野菜ばかりあれば

わいも草食系になれるわ 


    長左エ門 射手矢  

    お好み焼 千陽    






  1. 2009/10/04(日) 02:40:43|
  2. 市場
  3. | コメント:8

八尾えだまめ

大阪八尾市にやってきました

CIMG0220.jpgCIMG0248.jpgCIMG0245.jpgCIMG0232.jpgCIMG0262.jpg

生産者の方にえだまめの作り方を教えていただき…

市場関係の方に美味しい調理法を教えていただきました。

他県産と比較して!

CIMG0275.jpg

八尾の枝豆は完熟えだまめ…

食べて味の違いにビックリ!!

ビールのアテで手っ取り速く…

軽視させる枝豆ですが

これを食べたからには

福太郎として

いや、大阪人として

お店でお客さんに食べて頂きたい 

さっそく仕入れてやりまっせー



八尾えだまめ              

東果株式会社                            
  1. 2009/06/18(木) 04:29:15|
  2. 市場
  3. | コメント:9

市場のお寿司屋さん

休み明けの本日、久しぶりに大阪中央市場に行ってきました

CA370336.jpg


掘り出しもん目当てではありません

基本的に天候が数日悪いので当然、海は時化…

となれば供給不足で”魚の値”は高くなります

まあ、冷凍もの、塩干もの、養殖もんはあんまり関係なしですが(笑)

新メニューを考案するのにもってこいの空間で…

一時間ほどぶらぶら歩いてお腹が減ったーーーー

CA370349.jpg


創業100年になるんだね…

市場を行き始めてから何回目の来店だろか??(30回以上は…)

つかみ寿司???

シャリを人肌の温度であまり締めないで口の中に入れるとサッと解ける...

市場内の新鮮ネタで美味しいのは当然ですよね

お寿司屋さんて、要は流行れば流行るほど循環が良くなり美味しく食べれます

ただ、やはり築地のお鮨さんの方がレベルは高いと…

ここは”おまかせにぎり”です

値段、メニューは書いてませんが多分1皿時価1000円位かと…

CA370341.jpg


左から、はまち、中トロ、天燃鯛、うに、蒸穴子


やっぱ、ここの赤だしはいつも美味しいですわww

CA370342.jpg


ほとんどのお客さんが玄人の市場のお店…

これが美味しくないと100年もできませんよね(笑)

でも、この中央市場でも”はずれのお店”って意外とあるんですよ…

さて、もう一皿いってみましょう

CA370343.jpg


鱧、カマ中トロ、タイラギ、赤貝、うなぎ

”鱧の梅肉”が尖ってなくていいですねー 

私、鱧の梅肉はいつも、”ほんのちょこっと”しか付けて食べないと嫌なんです…

そもそも、なんで”鱧のお落し”には梅肉なんだろう???

確かにお醤油で食べても美味しくないよねw

鱧の嫌味を消してくれるのは確かなんですが…

鱧のええとこも無くしてしまうような…

まあー、鱧は照焼きが一番好きですね

話は反れましたけど、やっぱり安くて美味しいーー

この市場で一番好きなお寿司屋さんです 



   中央市場 ゑんどう寿司
  1. 2008/06/03(火) 11:17:29|
  2. 市場
  3. | コメント:4
次のページ

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する