ゴルフコンペの帰りに
京橋はええとっこだっせ~~♪♪
と!昔からCMで聞き慣れながら
実はあまり行ったことないのでした((笑))

鳥取和牛をメインにしたお店です


オレイン55?
身体に優しいお肉って感じでかつ
めちゃ美味しかったです

和牛高騰の最中きちんとお客さまのニーズにこたえているお店
京橋はめったに行きませんがまたいきます^^
鳥取和牛 因幡の国守
- 2017/02/15(水) 00:04:53|
- golf
-
-
| コメント:4
金曜日、メンバーコースの奈良の杜CCに行ってきました。

いまハンデキャップは6です。
正直、6とは思えないゴルフ内容でした。
スタート時刻は12;30からの午後スループレイ

前日の雨で芝からの湿気と気温33度でスタート直後から死にそう

6H消化したとろでこのままでは熱中症になると確信…
幼少時代からラウンドで初めての熱中症は昨年の8月
ガキの頃から昨年まで帽子を被らないでも2Rしてもならなったのですが…
おそらく原因は体脂肪が30%超えたから?
なんでも脂肪の多い人は熱中症になりやすいらしいです。
ゴルフの内容もアイアンはつかまらないし
ドライバー220ヤードくらい…
それも筋力が落ち体重が増え体脂肪が増えたのと
太ったことによって柔軟性、下半身が絶えれないから
結局16H消化してリタイアしました。
それもゴルフを30年して初体験
いまは現場で仕事も2時間がめいいっぱい

先週木曜日に113kgで本日110kgまで落ちてましたけど
大好きなゴルフの為、現場で仕事できるため
速攻100切り目指します。
できれば今月中に100切ります
- 2011/07/11(月) 02:32:35|
- golf
-
-
| コメント:2
堺カントリークラブ20年ぶりにいきました

スタート時間は4時です


以前は研修生だったので実費(4000円)もしくは、お客さんに出してももらって
いたので今日の8000円(ナイター料金)は高く感じました

レギュラーティーからまわったのも初めてでした。
フルバックで短いイメージだったコースでしたけど...
20年前と比べて“ぜんぜんとんでないじゃん”



前半竹コースは1バーディー、2ボギー
後半松コース1番でバーディーを獲ってイーブンに
続く2番ロングで30ヤード後ろのバックから
ゆうゆう越えていた右の3つバンカー越えラインにナイスショット!
行ってみたらなんてことないバンカーのアゴ(泣)
結局そのホールはボギー。
このへんから照明が入り初体験のナイターゴルフに...
野球場がデーゲーム、ナイターでは
ナイターの方が近く感じられるように??
ゴルフもホールまで近く感じて感じて戸惑います

それ以上にナイターゴルフの難しかったのは
ボールと身体の距離感!
それとボールのライの状態がわかりにくいことでした



グリーン上も5メートルこえると
距離感もラインもへーーーえ! あれっ?って感じ
それでも上がり2ホール連続バーディーで
なんとか73で回ってきました

約1.5m位のパターを全部入れ、8m、5mを入れタンです

実は昨日ビックカメラ行ってパターマット買って
1時間くらい練習したんです

約50分経ってから本当のスイートスポットでうてるようになりました。
そうなるとボールは極めて良い順回転になります。
そう、ボールの初速と終速がほとんどかわらないような...
とろとろ転がっていく感じです。
そして従来なら3mで5センチ曲がるラインが
2センチになったり場合によってはほとんど曲がらない!
つまりラインを簡単に作ることができるのです。
そうなるとカップって大きく使えて
短い距離なんかプレッシャーかからなくなってくるんですよ^^v
研修生時代、それだけ練習した?
いやいや、それができればプロテストは通ってますよ(笑)
研修生時代にベストスコア66でまわってます。
その時もこんなイメージのパターでした。
でも、次の日は同じように転がすことはできません。
当時、所属コースのプロに
プロになりたかったら毎日3時間パターを練習しなさい!
その本当の意味が解ったような気がしたラウンドでした。
ちなみに...
今日は練習しないで眠ります。
だって私そんなタイプの人間になれないもん(笑)


- 2010/07/28(水) 23:24:38|
- golf
-
-
| コメント:8
子どもがゴルフしてみたいというので...
いきなりクラブを買うのも、もったいないし!
とりあえず、家でもできる練習器具
プロトーナメントでよく子供教室をやっている
スナッグゴルフを買いました



家でさっそく子供たちより先に私が打ってみたら
あら、びっくり!!!
自分のスイングの欠点がすぐに解りました

ランチャー呼ばれるクラブ (本来ならティーアップして打つのですが)
フェイス面が大きいのは画面でも解ると思うのですが...
ソール面がものすごく広くて
クラブを上からボールを打つイメージができず
床(地面)に滑らせて打つ(シャローブロー)ことしかできません。
そう、私はダウンブローがきつ過ぎたのです。
研修生をやめて約20年...
今でもその時の財産が残っているのが
唯一、ガードバンカーからのショット
正確に測ってませんがサンドセーブ率は40%~あるんですよ(笑)
グリーン周りのバンカーショットですから
当然、フェイスを開いてソールを最大に使って砂にフェイスが深く入り過ぎない
砂の爆発(explosion)で打ちます。
だからバンカーショットの時は
無意識にシャローに打てていたので
バンカーショットだけは近年も下手ではなかったのですね(汗)
さっそく、仕事が終わってから深夜の練習場にいき...
長年、感じることができなかった!
ボールがクラブに捕まっている時間が長い感覚!!!
すこし思い出しました


おそらく、近年ターフが深く5センチくらいしかとれてなかったのが
薄くて15センチ以上でとれてる感じ...
ショートアイアンは高さが一定して
ミドル、ロングアイアンは1番手は飛距離が伸びた感じでした。
しかしながら...
インパクトの長いスイングができると
はっきりと解りますね...
柔軟性はなくなっているし下半身が弱くなっていることが(泣)
まあ、これを機会にストレッチ、下半身を強くしたい気持ちが
維持できればと... (ダイエットは順調ですが)
話しは大きく脱線しましたけど
あとはティーを買って
自宅でこのスナッグゴルフを
子供達が楽しめたら...
クラブを買って練習場に連れて行きます。
しかしこのスナッグゴルフ
初めての人にも長年やっている人でも
ゴルフの正しい感覚がつかめる優れもんって感じです。
スナッグゴルフ
- 2010/05/27(木) 04:03:46|
- golf
-
-
| コメント:4
GW前に大阪は枚方にある淀川の河川敷ゴルフ場
4年ぶりに樟葉パブリックゴルフに行ってきました。
第二京阪が開通して自宅から40分...
ここは私が26年前に初めてアンダーパーで回ったコース(笑)
ジュニアの大会もあって最後のプロテストの予選会もここ
想い出深いコースです。
手引きカートで8kmは歩いたね

近年、乗用カートばかりで開始3ホールから最後までめちゃしんどかった(笑)
けど、アウト+6でしたけどインは-2で回ってきました
私のゴルフは下半身がガクガクになった方がいいのかな...
ここは昔はくずは国際というプロトーナメント(2日競技)が20年ほどあり
ノーマンが出場して勝った年もありました。
強風と砲台グリーンで優勝スコアが例年イーブンくらい
でも、入江勉プロが一度58でまわり
当時、世界記録といわれてました。
遼くんが中日クラウンズ出したスコアですね。
トーナメントがなくなると記録もなくなるのか(笑)
- 2010/05/04(火) 03:21:49|
- golf
-
-
| コメント:8