本店に新たな空間の本店東館が誕生しました
そして、bar 福太郎がオープンして
新館2階は未だ人手不足で再開できてない
コロナの間、社員数はほぼ減ってないのですが
アルバイトが約30人退職したんです
まあ、アルバイトさん仕方ないですよね
なので本店はコロナ前は88席で
現在は76席+Bar9席となっており
お客さまには待っていただく時間が
以前よりも長くなり誠に申し訳なく思っております
スタッフが揃い次第新館2階はオープンしたいので
もうしばらくお待ちくださいませ
わたしが現場にいた頃から
お客さまに
マスター! 知ってるバーない?
とよくきかれてましたので
それなら福太郎でということで
以前は鉄板焼福太郎やっておりましたが
このセパレート鉄板が使いにくくて
そこで鉄板にゴムをひいて
こんな感じでやっております
原則、福太郎本店のBarなので
福太郎本店を利用された方のみの
入店となります
あと、本店からの出前でねぎ焼、お好み焼、やきそば類の
注文もできます
なお、当面は不定休で
だいたい18時前位からのオープンで
24時には閉店するので23時半位までの
入店となります
よろしくお願いいたします
大阪市中央区難波千日前3ー18中村ビル1F
06-6568-9515
堺で40年続いてる
おでんの名店の紹介です
珍しく南海電車で堺市駅まで行って
そこからタクシーです
創業は40年で旧名になっているのは
屋号の権利、味を他社に売却したからです
大将は御年80歳です
この日は予約で8名で行きました
まずは前菜
生だこ、平目、赤ナマコ
セロリと干しエビの煮びたし🧡
最初セロリとは分からず不思議な
干し海老とのハーモニーで超絶品でした💖💖
それと数の子の酢味噌和え
おでんのスタートは菜の花と里芋
めちゃうまいやん!!
里芋っておでんでは好きではなかったのに
やはりここの大将のおでんは只者ではない
出汁の味が絶対なにか想像のつかないもんがはいっている
これは牛すじ
かなりええ和牛のすじ肉ですね
これなら私でも作れるかと😀
日本酒がすすみます
ここはおでん鍋が3つあり
食材によって鍋が変わり味付けも変えてる感じです
次にがんもどきに玉子に豚バラ肉
なんか、生だこ、和牛すじ、豚バラ肉と
福太郎とにてますね(笑)
豚バラは当然ながらのめちゃくちゃいいやつ
そして
少し気が付いたような!
出汁にコクを出すのにもしかしてバターを
少しいれてるのかな???
大将に聞いたら
教えてくれませんでした(爆)
そりゃー屋号、レシピと他社に売却してるので
あたりまえですね😂
大将と調理の話しで盛り上がりました
私もそうなんですが
固定概念にとらわれないこと
〆は
長崎ちゃんぽん
これはその日も現場にいらしたのですが
奥さんが考案したものです
ちなみに奈津も奥さんの名前です
素敵な夫婦ですね
あの世界のホームラン王の王貞治さんも
来店されてました
横に映っているのが奥さんです
大将が引退するまでにまた行きたい