fc2ブログ

ねぎ焼 お好み焼 鉄板焼 福太郎の日記

福太郎社長のジャンルを問わない日記です。よろしくお願いします!

本店の現状

コロナの間、福太郎は東京店を閉店して

本店に新たな空間の本店東館が誕生しました

east (2)

そして、bar 福太郎がオープンして

1650616641405 (1)

新館2階は未だ人手不足で再開できてない

line_1556549082114.jpgline_1556267754023.jpg

コロナの間、社員数はほぼ減ってないのですが

アルバイトが約30人退職したんです

まあ、アルバイトさん仕方ないですよね

なので本店はコロナ前は88席で

現在は76席+Bar9席となっており

お客さまには待っていただく時間が

以前よりも長くなり誠に申し訳なく思っております

スタッフが揃い次第新館2階はオープンしたいので

もうしばらくお待ちくださいませ





  1. 2022/12/18(日) 16:05:41|
  2. 福太郎
  3. | コメント:1

Bar 福太郎

4月30日にオープンしました

IMG20220430173303 (1)


わたしが現場にいた頃から

お客さまに

マスター! 知ってるバーない?

とよくきかれてましたので

それなら福太郎でということで


1651060529737.jpg


以前は鉄板焼福太郎やっておりましたが

このセパレート鉄板が使いにくくて

1648042216407.jpg


そこで鉄板にゴムをひいて


1650616641405 (1)


こんな感じでやっております

原則、福太郎本店のBarなので

福太郎本店を利用された方のみの

入店となります


あと、本店からの出前でねぎ焼、お好み焼、やきそば類の

注文もできます


なお、当面は不定休で

だいたい18時前位からのオープンで

24時には閉店するので23時半位までの

入店となります


よろしくお願いいたします


大阪市中央区難波千日前3ー18中村ビル1F

06-6568-9515

  1. 2022/05/01(日) 15:39:06|
  2. 福太郎
  3. | コメント:2

鯖とか烏賊とか真とか

JR大阪環状線の野田駅から徒歩3分くらいかな

IMG20220118174900.jpg

なんばで予約がとれない、墨や

など飲食店や活けいかの卸しを

してる私の友人の石原くんの所の

卒業独立1号のお店に行ってきました

IMG20220118191547.jpg


元々漁師の石原君で

最近、魚のことを教えてもらってます

料理はお任せで

まずは先付

IMG20220118175531.jpg


くえの鱗を唐揚げ、ふぐ皮の煮こごり、数の子の白和え


お造りが

IMG20220118181715.jpg


??海老、鯖、伝助穴子、炙りのどぐろ

この海老の名前覚えてない

その日、大阪中央で数匹しか入荷なかった海老

はほんまの旨かった

次は椀物

IMG20220118180718.jpg


石原グループ得意のイカ墨を使った?のしんじょ


次は

IMG20220118183222.jpg


赤貝すごく美味しかったなー

お任せとは別に

水槽に泳いでいたうまずらはげ

IMG20220118183718.jpg


石原君の所はいかを生きたまま運ぶ

特別な技術があり

この姿造りも他所とは違って

水槽臭くない

本当に絶品でした


お任せに戻り

蓮根のすりおろしスープ

IMG20220118185828.jpg

良いタイミングで温かい

また口の中をリセットしてくれます


伝助の焼き物

IMG20220118185739.jpg


先ほどにお造りいい穴子の固定概念が

くつがえります


次はウナギの天ぷら

IMG20220118192423.jpg


初めて食べました

多分、蒸してから揚げてるので

すごくあっさりと美味しかったです


次はクエ

IMG20220118193628 (1)


これもめちゃくちゃ美味しかった


〆のウナギでセイロです


IMG20220118201413.jpg


しっかりと蒸しているので

〆まで美味しく頂けました

ちなみにこの日、石原君と話ししたのは

これから福太郎の社員や新しく入社する者が

魚の勉強したい時に雇ってもらう約束をしました

これからはお好み焼屋さんで独立するものは

魚料理もできないといけないというか

料理はジャンル問わずやることは同じなので

あ!

IMG20220118203505.jpg


お任せ以外にもう一品

伊勢海老の具足煮

白味噌との相性抜群でした

本来、ここの一番人気はいかの姿活け造りですが

墨やさん、烏賊食堂でよく食べているので

今日は出番なしです

ほんまの魚好きには大阪でコスパも含めると

最強なので是非一度行ってみてください



鯖とか烏賊とか真とか

墨や
  1. 2022/03/28(月) 13:56:58|
  2. 和食
  3. | コメント:2

ゑんどう寿司

お久しぶりです。

新型コロナも収束しそうな感じですね

IMG20220218080135.jpg

今日は大阪市中央卸売市場 本場に

福太郎の仕入れ先に挨拶してきて

IMG20220131085452.jpg

ここお寿司屋さんは大阪の人はもちろんこと

観光で大阪に来られた人には是非行ってほしい

お寿司さんです

IMG20220131082601.jpg


お! 大将おはようございます

四代目のご主人です

ここは創業110年以上

なんといっても”つかみ寿司”なんです

注文は1皿です

IMG20220131082850.jpg


1皿5かんです

値段は確か1200円くらいだったような

2皿目注文!

IMG20220131083618.jpg


苦手なネタある方は最初にいうときます

店員さんも聞いてくれます

いつも、朝食だしだいたい2皿で

IMG20220131083212.jpg

 
この赤だしが最高に美味しいのです

今回はブログということで

3皿目、4皿目と注文

IMG20220131084111.jpg


ここらで何か皿の決めり事

わかる人いてるかな??

IMG20220131085059.jpg


インドマグロの中トロが必ず1かん入ります

4皿は流石にお腹パンパン

IMG20220131082635.jpg


ちなみにコロナ後ガリと醤油はお客さま事に

変えるようなりました

ご馳走さまです

つかみ寿司の定義はわかりませんが

ほんま大阪ならではの美味しいお寿司

良かったらみなさんも是非

ちなみに京橋とか支店もあります


ゑんどう寿司 本店
  1. 2022/03/15(火) 14:11:42|
  2. すし
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

奈津 (旧名 たこ吉)

今日は昨年末に行った

堺で40年続いてる

おでんの名店の紹介です

IMG20220109172817.jpg


珍しく南海電車で堺市駅まで行って

そこからタクシーです

1641715060716.jpg


創業は40年で旧名になっているのは

屋号の権利、味を他社に売却したからです


IMG20220109193335.jpg


大将は御年80歳です

この日は予約で8名で行きました


IMG20220109173114.jpg


まずは前菜

 

IMG20220109175745.jpg


生だこ、平目、赤ナマコ

セロリと干しエビの煮びたし🧡

最初セロリとは分からず不思議な

干し海老とのハーモニーで超絶品でした💖💖

それと数の子の酢味噌和え


IMG20220109181141.jpg


おでんのスタートは菜の花と里芋

めちゃうまいやん!!

里芋っておでんでは好きではなかったのに

やはりここの大将のおでんは只者ではない

出汁の味が絶対なにか想像のつかないもんがはいっている


IMG20220109182357.jpg


これは牛すじ

かなりええ和牛のすじ肉ですね

これなら私でも作れるかと😀


IMG20220109173531.jpg


日本酒がすすみます

ここはおでん鍋が3つあり

食材によって鍋が変わり味付けも変えてる感じです


IMG20220109184241.jpg


次にがんもどきに玉子に豚バラ肉

なんか、生だこ、和牛すじ、豚バラ肉と

福太郎とにてますね(笑)

豚バラは当然ながらのめちゃくちゃいいやつ

そして

少し気が付いたような!

出汁にコクを出すのにもしかしてバターを

少しいれてるのかな???

大将に聞いたら

教えてくれませんでした(爆)


そりゃー屋号、レシピと他社に売却してるので

あたりまえですね😂


大将と調理の話しで盛り上がりました

私もそうなんですが

固定概念にとらわれないこと


〆は

IMG20220109190457.jpg 


長崎ちゃんぽん

これはその日も現場にいらしたのですが

奥さんが考案したものです

ちなみに奈津も奥さんの名前です

素敵な夫婦ですね


IMG20220109202928.jpg


あの世界のホームラン王の王貞治さんも

来店されてました

横に映っているのが奥さんです

大将が引退するまでにまた行きたい


奈津 (旧名 たこ吉)


  1. 2022/02/02(水) 15:42:21|
  2. 和食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

中西保夫

最近の記事

日記内の検索


カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する